ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す

【ホンダフリード】オールマイティで本当に“ちょうどいい”クルマ(開発責任者に聞く編)〜開発者インタビュー

【ホンダフリード】オールマイティで本当に“ちょうどいい”クルマ(開発責任者に聞く編)〜開発者インタビュー
【ホンダフリード】オールマイティで本当に“ちょうどいい”クルマ(開発責任者に聞く編)〜開発者インタビュー

その細やかな観察眼では業界一、二を争うモータージャーナリストの島崎七生人さんが、話題のニューモデルの気になるポイントについて、深く、細かくインタビューする連載企画。第75回は2024年6月に発表・発売が予定されているホンダ「フリード」です。モデル末期でも販売ランキング上位に食い込んでいたコンパクトミニバンのフリード、その3代目モデルの開発コンセプトについて、本田技研工業 電動事業開発本部 BEV開発センターに所属し、フリードの開発責任者である安積 悟(あずみ・さとる)さんにお話を伺いました。

オールマイティなカテゴリーのオールマイティな箱

オールマイティなカテゴリーのオールマイティな箱

島崎:直近の国産車の販売台数でフリードのランキングは今年1月に10位、2月に7位、3月に5位と、まさにモデル末期でありながら、最後まで優秀な成績を残していました。しかも長寿でしたし。改めて、凄いクルマでしたね。

安積さん:そうですね。新しいカテゴリーというよりも、そのボリュームゾーンにあのサイズのミニバンのユニークさでお客様が絶えないということだと思います。お客様がこのクラスに求めているミニバン価値というのが、今は結構ニーズが高くて、安定的な市場だと思います。なので重要だし……。

島崎:今どきの時代の流れは早いはずですよね。ライフスタイルも変化が激しい。そんな中でも8年前に出たフリードには、今でも変わらず確実にニーズがある、と。

オールマイティなカテゴリーのオールマイティな箱

シンプルさが強調されたAIR

オールマイティなカテゴリーのオールマイティな箱

よりアウトドアテイストを強めたクロスター

安積さん:「ちょうどいい」という言葉が便利なのですが、大きいサイズのミニバンは使い勝手の良さは魅力として大きいとして、そこまでいらなくなる時期や年齢があります。一方でフィット・クラスのコンパクトも、それが便利な時もあるのだけれど、それでは賄えない時期もある。SUVも今は普遍的な価値になっていますが、スタイリング的な魅力はあるものの、じゃあ使い勝手がいいかというと、そうじゃないところもある。そう考えた時にフリードのようなサイズ感で、多人数が乗れて、人が乗らない時には荷室として使えて、扱いやすくて、維持が苦にならない。

島崎:まさにそうですね。

安積さん:オールマイティなカテゴリーとオールマイティな箱の優位性なんじゃないかな、と。ほかのクルマだと便利な時とそうじゃない時があると思いますが、フリードはいつでも使える。セダンとしても使えて、ミニバンとしても使えて、余暇もアクティブに使える。オールマイティさから言ったら、本当に“ちょうどいい”クルマだと思っています。なのでお客様のニーズからすると途絶えないんだと思っています。

旧型から買い替えてもスタッドレスタイヤを買い替えなくていい

旧型から買い替えてもスタッドレスタイヤを買い替えなくていい

島崎:なんかフリードについて、いきなり解明していただいて、もうインタビュー終了でもいいくらいになった感ありですが……。

安積さん:セダン、SUV、コンパクトと、いろいろなカテゴリーの多様性はあるものの、長いライフステージの中でどれにでも対応できると考えた時に、凄くいいんじゃないかと思います。

島崎:まさにニーズに合ってきたからこそ8年を全うしたのだと思いますが、そうすると今度は、変える必要はあったのですか?

安積さん:やはり時代の流れでいうと、法規対応にしても商品性にしてもセンシング技術にしても、いろいろなことを進化させていくためには変えたほうがいいと思います。

旧型から買い替えてもスタッドレスタイヤを買い替えなくていい

 

島崎:プラットフォームは?

安積さん:基本は従来型をそのまま採用しながら、新しいパワートレインに対応して、乗り心地もアップデートしています。

島崎:燃料タンクの位置やホイールベースは?

安積さん:基本的に共通です。トレッドもタイヤサイズも維持しました。タイヤについては理由があって、フリードのクラスのお客様は価格コンシャスで、子育て期なのでクルマにかけられる予算も限られている。クルマを買い替えてタイヤサイズが違ったらスタッドレスタイヤも買い替えなければならず、非常に大きな出費になる。最近のクルマのタイヤは大径化しつつあります。タイヤを大きくした方がフォルム的にも安定するし、かっこよく見える。ただ我々としては、それよりもしっかりとお客様のことを考えて、“ちょうどいい”の、守るところと刷新するところのメリハリをつけて開発してきました。

できるだけ使いやすく、見やすく、余裕

できるだけ使いやすく、見やすく、余裕

島崎:まさに今お話が出ましたが、スタイリングは“刷新”されましたが、これはどういう狙いからですか?

安積さん:スタイリングはその時の流行り、方向性はあります。スタイリングに関しては、従来型がキャラクターラインを効かせてウェッジを効かせて、ちょっとスポーティな方向性でした。それに対して今回はできるだけ使いやすくとか、見やすくとか、余裕とか、そういうキーワードで作りました。なのでシンプルな中にも少し際立たせたラインを入れるなどして、安定感をかなり意識しました。そうなるとベルトラインもウェッジを効かせるよりも水平基調にするとクルマそのものがスタンス良く見えてくる。サイズは変わらないけれど、外からだと広く見える見え方をパッケージとエクステリアデザイン、インテリアデザインが一緒になって作り上げてきたフォルムなんです。

できるだけ使いやすく、見やすく、余裕

島崎:短いステップワゴン風というより……。

安積さん:ステップワゴンを意識したのではなくて、コンセプトに基づいていろいろな提供する価値を議論すると、こういう形がベストだろう、と。

馬弓:プロダクトアウトっぽい考え方ですね。ユーザーにフリード派とシエンタ派がいて、フリード派を守る……というより……。

安積さん:このサイズで、使い勝手から、乗り心地、動感視界といって動いている景色が目に入ってきて、流れる景色とクルマのベルトラインは合わせたほうがいいだろうと、そういうアプローチからもやってきたパッケージなので。

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー?

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー?

島崎:馬弓編集長が車名を出してくれましたが、支障がなければですが、トヨタ・シエンタは安積さんはどう思われますか?

安積さん:シエンタさんはですね、どちらかというとミニバンじゃないなと思っています。どちらかというとカテゴリーでいうとコンパクトで、2列仕様がメインで、そこにスライドドアという便利な機能がついている、そういうクルマだと思っています。

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー?

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー?

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー?

島崎:ミニバンじゃなくて?

安積さん:ミニバン価値というのは3列多人数乗車だと思っていて、シエンタさんの場合はサードシートはエマージェンシー的なところがある。我々はサードシートもしっかりと座れる形状をもっているので、手前味噌ですが、フリードがこのクラスの唯一無二のミニバンだと思っています。

馬弓:2列目のシートの下にサードシートを格納しているようなクルマはミニバンではない、と?

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー?

写真:ホンダ

シエンタはミニバンではなくスライドドア付きコンパクトカー? 

安積さん:いや、それはそれでアリだと思いますが、もっとしっかりと3列目に座る方の座り心地だとか快適さを求めるべきじゃないかなあと僕は思います。もちろんシエンタさんは強い商品だと思っていますが、ただお客様が求める価値は、シエンタさんを求めるお客様とフリードを求めるお客様とでは違うんじゃないかなあ。価格的にはクロスするところはありますが、商品に対するリクエストは違うんじゃないかなあと思っています。

島崎:そうですね。

馬弓:確かにシエンタがミニバンじゃなくてスライドドア付きのコンパクトだという考え方はすごくわかります。

安積さん:コンパクトな中のスライドドアのクルマというと、シエンタさんはシエンタさんですごく大ヒットしていると思いますし。

こころの余裕が車内全体の雰囲気を和らげていく

こころの余裕が車内全体の雰囲気を和らげていく

写真:ホンダ

馬弓:ところで先ほど動感視界とお話されていましたけど、ヴェゼルとか、あのあたりから言われていますよね。それはホンダの共通テーマですか?

安積さん:1番強く語っていたのはステップワゴンだと思います。ごく自然に室内の快適さを考えるには、そういうことを意識することが多くなりました。

島崎:眼前の視界も随分スッキリと変わりましたしね。

安積さん:造形的なトレンドがあるのは事実ですが、凝ったデザインはそれ故にものすごくたくさん情報が目に入ってきますが、シンプルにするともう少し前方の運転に必要な情報に集中できます。

島崎:インパネのデザインも洒落ていますね。先ほどインテリアデザインの方に「2代目トゥデイみたいですね」と話を向けたら、“TVの懐メロ番組番組でイルカの「なごり雪」を聞いたことがある”みたいに、「見たことあります」と答えていらっしゃいましたけど(笑)。デザインのセンスも先代とは変えたということですか?

安積さん:そういうクリエイティブなデザインの方向性ということでもあるし、あとはコンセプトから来る具現化のひとつなんですよね。

島崎:心の……。

安積さん:こころのよゆう。

島崎:最近のホンダの新型車はそういう傾向のプレゼンが多くて、毎回、何か心が洗われる思いがしていますが(笑)。

安積さん:あはは。だから何ていうのか、フリードやシエンタ・クラスを買われるお客様って、クルマに長けた人というより、家族で乗ります、家族でクルマが必要なんですといった人たち。そうした時に扱いにくいとか、大きくて運転しづらいといったら不安しかない。だったら少しでも車両感覚を掴みやすくしておく、見やすくしておくと、そういうところからサポートして、少しでもクルマを運転するときのストレスを軽減できれば、もう少し違うところに意識を持っていけるだろう。そうするとだんだん余裕が生まれてきて、その余裕が車内全体の雰囲気を和らげていく。そうした理想的なサークルを作っていこうよ……というのがあったんです。

クルマに求めるものはそんなに変わってはいない

クルマに求めるものはそんなに変わってはいない

島崎:ところで話は飛ぶのですが、安積さんのこれまでにご担当された車種といいますと?

安積さん:アジア方面のシティとシティハッチバックのLPLをやって、その前はS660、日本でいうフィット・アリアのPLや、変わり種ではCR-Xデルソルのトランストップのメカの設計をやっていました。

島崎:やはりクルマの価値観は時代ごとに変わってくるものでしょうか?

安積さん:多分、求めるものはそんなに変わってはいないと思いますが、どこまでサポートできるかということだと思うんです。スポーツ、セダンなどいろいろありますが、たとえばセダン価値もどんどん違う形になってきた。セダンがワゴンになり、ワゴンがSUVになりとスタイリングから来る変化はあるものの、求めているものはそんなに変わってないんだろうなあと思います。

島崎:そうかも知れませんね。

安積さん:その中でミニバンも価値は変わっていませんが、やはり大きいか小さいかというところがあり、ニーズとしては変わっていない中、人のライフサイクルの中でそれが必要な時期かそうじゃない時期か、その変化が大きいのだと思います。あるいは子供が多いかそうじゃないか、とか。

島崎:クルマもエクスパンダブル式のスーツケースのように、荷物が増えたら膨らませてといった風に。

クルマに求めるものはそんなに変わってはいない

安積さん:なのでどういうことを考えると、話を戻しますと、フリードはオールマイティに使えるクルマなんじゃないかなと。8年経っても台数が落ちない理由は、その便利さなんじゃないかなと思います。そこを外さずにピタッとはめられて、このクルマも長いモデルになってもらいたいなと思っています。

島崎:そういえば新型フリードの乗り味はどうでしょうか?

安積さん:いやあ、いいですよ! e:HEVにしたので、パワートレインと乗り味を合わせて、スムースで静粛性も高く快適な乗り味にしています。各領域でフリクション低減、マウント類の減衰力の見直し、ボディ剛性、それとシートも刷新していますので、しっとりとした快適な乗り味にしています。

島崎:では次回?の試乗の機会を心待ちにしています。ありがとうございました。

(特記以外の写真:編集部)

 

※記事の内容は2024年5月時点の情報で制作しています。

車種から記事を探す

注目のキーワード
LINEで無料診断してみる

©2024 Nyle Inc.