日本向けYahoo!オークション(以下、ヤフオク)がサービス開始されたのは1999年のこと。すでに20年以上の実績を持つ個人向けオークションサイトで、常に人気を維持している商品が中古車です。サービス開始当初はオークション詐欺などが社会問題にもなりましたが、現在はあらゆるリスクヘッジが施され、安心して利用できるインターネットオークションサイトへと成長しました。
そんなヤフオクを使って中古車を買うのは、果たしてお得なのか? 中古車店も経営する桑野さんに差し障りのない限界ライン(?)で利用の際の注意点やメリット&デメリットについて解説してもらいましょう。
ヤフオクの中古車市場とは?
全国から様々な車が出品されるヤフオク。最近は競り形式のオークションだけでなく、値段の確定したフリマ形式も併用され、よりニーズに応じた売買が活発化しています。
ヤフオクの中古車市場の特徴は、まず個人と業者の双方が出品者として存在していることです。本来の主軸である個人間売買だけでなく、業者と一般ユーザー間の売買となるケースもあります。
ヤフオクで中古車を探す時に便利なのが、希望条件を絞り込んで検索できる機能。希望の車種だけでなく、年式や距離、色、装備、車検の有無など、ニーズに特化した出品車を選んで効率的に探せるうえ、対象条件の相場感も掴みやすいでしょう。
そういった意味では、ヤフオクで中古車を買うことはお得というより、効率的に探しやすいという表現が正しいのかもしれません。ただし、取引の全てにおいて自己責任が基本となり、購入後になんらかのトラブルに遭った時など、普通に中古車販売店で買った時のような手厚いフォローは期待できないのが実情です。
ヤフオクで買うと安いのか?
ヤフオクで中古車を探していると、画面の表記上は安く見えます。しかし実際は落札手数料のほか、購入後の費用も含めて考えると、安いかどうかは個体の条件次第。とくに業者が出品している中古車は、即決金額や落札金額とは全く違う支払い金額となるケースは少なくありません。むしろ多いかもしれません。
結局、中古車販売店でキチンと説明を受けて、保証付きで買ったほうがお得、ということも珍しくありません。あくまでオークションですから、入札しているうちに競りに熱中してしまい、気がつくと予算オーバーしていたり…なんてことも良くある話です。
ヤフオクで最も醍醐味があるのは希少車や不人気車など一般的に値段のつきにくいマニアックな車の売買ではないでしょうか。売る側と買う側の双方で利害相場が合致するため、お互いWin&Winの関係を生み出せます。人気薄の条件で中古車を探すなら、ヤフオクをひとつの手段として考えるのは悪くないかもしれませんね。
個人間売買のメリットとデメリット
ヤフオクだけでなく、最近はメルカリやジモティーなど個人間売買のサイトでの中古車売買は活発化しています。こういった個人間売買で中古車を買うメリットは、どこにあるのでしょうか?
少しでも安いクルマを探すトレジャーハンティング的な要素と、マニアックで値段の付かない珍車を探す場合などはおもしろいのは確かです。しかし流通量の多い車種は相場が確立されているため、わざわざ個人間売買で買うメリットは少ないかもしれません。また、安いには安いなりの理由がハッキリしているため、掘り出し物を探すにはなかなか骨が折れます。
それどころか、買って終わりではなく、車庫証明の申請や名義変更など、煩雑な手続きもたくさん待っています。これらを素人がやっていくうちに、思わぬトラブルに見舞われることがあり、書類不備など詐欺同然のケースに遭うことも少ないとは言い切れません。
個人間売買であれば消費税がかからないというのは車の場合大きなメリットですが、冷静に考えると、ヤフオクで中古車を買うメリットは、デメリットに負けてしまう場合もあります。最低限の知識と、それなりの経験を持ったうえで、楽しむべきサービスなのかもしれませんね。
ヤフオクを利用して中古車を買う時の注意点
筆者の過去の経験でも、ヤフオクで中古車を買った後のお金のトラブルや書類のトラブルはありました。今はヤフオクの仕組み自体が変わったのでそんなことはありませんが、お金を振り込んだのに車両も書類も送ってこないとか、電話をすると暴力団紛いの恫喝をされるとか、実際に経験しました。
また、購入後の故障トラブルや、実際に車両を受け取って確認してみると聞いていた話と違う部分があったこともありました。出品者のなかには騙そうとしてわざわざヤフオクに出品しているケースも残念ながらあったのです。
ヤフオクの場合、まず出品者の評価を基準にしたチェックは最低限しっかりと。とくに個人出品者は注意が必要です。そして取引に違和感を感じたら、すぐにサイトの運営会社へ連絡をして、場合によっては取引の記録をもとに警察へ相談することも必要になります。
こういったトラブルを避けるためにも、ヤフオクで中古車を買うならたとえ遠方の出品であっても、現車確認はできるだけやっておきたいところです。そのときに出品者の顔も見えますし、お互いをわかったうえで入札するという流れは、トラブルを抑制する意味でも大切なプロセスになります。最低でも、事前に質問をするなどのコミュニケーションを図り、出品者の様子を確かめるということが重要です。
ツボをおさえた取引ができれば掘り出し物に出会える可能性も
欲しい中古車を効率的に探し出して、競り落とす楽しさも味わえるヤフオクは、ある程度以上中古車を理解しているクルマ好きには活用しがいのあるサービスです。ただ、出品者の顔が見えないサービスでもあり、どんな人から買うことになるのか解らない世界であることも事実です。ネット上の取引とはいえ、信頼関係が重要視されるサービスなので、ツボをおさえた取引ができれば、ちょっとユニークな買い物ができる可能性もありますね。
「貯金はないけど、いい中古車に乗りたい」という方におすすめの中古車
年式やグレード、走行距離など、程度のいい中古車を買おうとすると、どうしても金額が高くなってしまします。
だからといって、今買えるお金で車を決めて本当にいいのでしょうか?
そこでおすすめなのが、月々の利用料で中古車を持てる定額カルモくんの中古車です。
安い!早い!安心!のおトクにマイカー 定額カルモくんの中古車のメリット
<カルモくんのメリットは>
・2万円あれば車が持てる!
・車検は2年つけてお渡し!
・1年間の故障保証付き。修理費上限もなし!365日24時間、故障受付にも対応
・取り扱い台数が業界最大級(2019年10月自社調べ)
・来店不要。ネットで申込、自宅まで納車いたします
・メンテナンスプラン加入で車検もオイル交換、各種消耗品交換まで、あらゆる必要費用がコミコミ
調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年2月12日~15日 調査概要:カーリース10社を対象にしたイメージ調査 調査対象:男女、全国、18~69 歳、運転免許保有、(1)(2)週1回以上運転するファイナンシャルプランナー176s、(3)カーディーラー勤務者297s 調査実施:株式会社ショッパーズアイ 比較対象企業:「カーリース」Google 検索9社(2021年1月29日10 時時点) 広告、まとめサイトなどを除く
カーリースって何?
カーリースはリース会社が所有する車を利用料を払って使用する車の持ち方です。
<カーリースのメリット>
・月々の支払いで車が持てる
・頭金や初期費用は不要なので、まとまったお金が必要ない
・税金や保険料は月額料金にコミコミなので、車生活で大きなお金も不要
・自分だけの車になる(レンタカーやカーシェアのように誰かと使うことはありません)
・マイカーと同様のナンバープレートが使える
・車が必要な期間だけ乗れる
※記事の内容は2020年3月時点の情報で制作しています。