中古車には定価というものがなく、いくらの原価(仕入価格)で仕入れたものが販売価格(店頭表示価格)になっているのか、判断することは難しいということがあります。果たして適正な価格で購入できるのか?と不安に思う方もいるでしょう。
中古車のおおよその原価を見極めるためには、販売価格と原価の違いを知る必要があります。そこで、中古車の原価はどれくらいなのか、中古車販売の仕組みとともに解説します。
中古車の原価はどれくらい?
中古車の原価を知るためには、まずは中古車販売の仕組みについて理解する必要があります。中古車販売店は、どのような売買経路で中古車を販売しているのでしょうか?
中古車の売買経路とは?
中古車販売店が商品となる車を仕入れる手段としては、一般のドライバーから車を買い取るのをイメージする方も多いのではないでしょうか。
しかし、それ以外にもオートオークションという中古車販売業者間での売買経路があります。中古車販売店はこのオートオークションで中古車を仕入れる手段をメインとしていて、店舗のある地域での売れ行きや、お客さんからの要望などをもとに中古車を仕入れています。
中古車の原価=オークションなどでの仕入価格
中古車の原価は、このオートオークションなどでの仕入価格(相場価格)となります。この仕入価格をベースに、販売店側の利益分などを加算した価格が、その中古車の販売価格(店頭表示価格)です。
中古車の仕入価格に上乗せされる金額には、販売店の利益をはじめ、管理費用や人件費、広告費といった諸費用が含まれています。この仕入価格に中古車販売店が上乗せする金額は、20万~25万円程度が目安となっています。
利益率で考えてみましょう。一般的な中古車販売店の利益率は10〜20%程度とされています。例えば仕入価格130万円の中古車を売るのであれば、その10〜20%程度の13万円〜26万円ほどが加算され、販売価格は143万円~156万円ということになります。
つまり、中古車の原価がいくらかを知りたい場合は、販売価格から利益率の10〜20%程度を差し引けば、おおまかな原価がわかります。中古車の原価がわかれば、購入する際の判断材料になるかもしれません。
中古車の仕入価格(相場価格)
中古車の原価である仕入価格については、複数の中古車買取店の査定額の平均に、15万円ほど上乗せした金額が目安とされています。ただし、人気車種の場合は15万円以上に上乗せされるケースがあったり、車の状態や店舗によっても査定が変わったりします。
先ほどの仕入価格130万円の中古車の例では、中古車販売店の利益率が10〜20%程度で、販売価格は143万円~156万円でした。査定額にプラス15万円すると145万円ですが、その額よりも安かったり高かったりするケースもあります。ですから、あくまで参考数値として考えるといいでしょう。
中古車は新車のような割引はない
新車の購入では、割引交渉をして当たり前という認識を持っている方が多いのではないでしょうか。中古車の購入でも、同じように割引交渉できると思われる場合があるかもしれません。しかし、中古車の購入では、基本的に割引はありません。
新車販売店の場合、メーカーから新車を原価で仕入れ、そこに利益分を上乗せして販売しています。自由に価格を決めて割引することができるため、割引交渉も盛んに行われています。
一方、中古車販売店は事情が異なります。中古車市場ではオートオークションなどから車を仕入れる際の相場があり、そこに必要な分の利益を上乗せして販売価格が決められます。最終的な販売価格(店頭表示価格)を最初に高く設定できれば割引も可能ですが、実際には中古車の状態に応じた相場があるため、販売価格を高くつり上げすぎてしまうと、そもそもお客さんに中古車の購入を検討すらしてもらえなくなってしまいます。
こうした中古車販売の業界に特有の背景もあり、中古車販売店では割引交渉を前提としておらず、初めからほとんど割引の余地がない価格設定になっていると考えたほうがいいでしょう。
カーリースならお得に新車に乗れる
中古車の購入を検討している方には、「本当は新車に乗りたいけれど、出費はできるだけ抑えたいから中古車にする」というような事情のある場合も多いかと思われます。そこでおすすめなのは、カーリースを利用するという方法です。カーリースなら、月々の出費を抑えつつ、好きな車に乗ることができます。
新車に乗れる
長く乗るにあたって、中古車では車の状態に不安もあるでしょう。しかし新車リースなら購入するのと同じように、希望する車種やグレードなどに応じて車を用意してもらえます。車の選択肢が圧倒的に豊富なのもカーリースのメリットです。
頭金・初期費用がいらない
車の購入に自動車ローンを利用する場合、毎月の返済以外にも頭金やボーナス払いなどの出費があるため、支出の負担はそれなりに大きなものとなります。
カーリースなら、頭金0円でボーナス払いも不要なため、月々の定額料金だけで済みます。初期費用をかけず、気軽に新車に乗れるのもカーリースならではの魅力といえるでしょう(ただし、車庫証明や印鑑証明取得の費用は別途必要となります)。
お得に中古車を持ちたい方必見!多くの方が選択している方法とは?
価格を比較しながら信頼できる店舗を探す、気になる車の状態を細かくチェックするなど、安くて良質な中古車を購入するには手間も知識も必要です。もっと手軽に条件に合う車を持てる方法を検討してみませんか。
今、初期費用0円で好きな車に乗れるカーリースを選択している方が増えています。中でも「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、月々10,000円台からという手頃な料金と充実したサービスで高い人気を誇り、サービス開始から5年で申込者数は15万人を突破*。
新車も中古車も扱っており、月々の予算や希望にぴったりの車に出会えます。まずは、何を重視するかによって自身に合う乗り方をチェックしてみましょう。
*2023年2月時点
手元にお金を残せる!初期費用0円、月々払いで新車に乗るのがおすすめ
手元にお金を残しながらお得に乗るなら、新車がおすすめです。定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種・全グレードの中から好きな新車を選び、頭金・ボーナス払い0円、月々10,000円台から利用できます。
月額料金に税金や自賠責保険料なども含まれており、プランによって車検代もコミコミにでき、ずっと定額で乗り続けられます。そのため、利用している方からは「家計管理が楽になった」「車検代の捻出に頭を悩ませなくていい」といった声が多く、顧客対応満足度は98.9%*。購入すると高い新車も、定額カルモくんなら手軽に持てます。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
早く欲しい!最短3週間での納車が可能な「マッハ納車」がおすすめ
急いで車が欲しい方は、定額カルモくんの「マッハ納車」がおすすめです。高年式かつ低走行距離の良質な中古車が、最短3週間*で自宅に納車されるサービスです。
利用者からは、「車検が切れる直前で急いでいるときに納車を間に合わせてもらえて助かった」「安い料金ですぐに車に乗れて満足」といった口コミが多く、少しでも安く早く車が必要という方にぴったりです。
また、乗換えの場合、希望すれば買取業者の紹介もあり、希望した日に自宅まで無料で引取りに来てもらえます。そのため、手間なくスムーズに乗り換えられるのもメリットです。
*対象車種や地域により納車までの日数が異なる可能性があります
総額を抑えたいなら、定額カルモくん 中古車がおすすめ
支払総額を比べると、新車よりも中古車のほうが安い傾向があります。「おトクにマイカー 定額カルモくん 中古車」は、車にかけられる予算に合わせて3~9年のあいだで契約年数を選べべて、支払総額を抑えたい方にも月額料金を抑えたい方にもおすすめです。
大手中古車販売店の品質評価基準で4点以上の良質な中古車ばかり、常時約5,000台をサイトに掲載。全車、故障保証1年と車検2年付きで、安心して乗り始められます。また、状態の良い中古車のみを厳選した「定額カルモくん認定中古車」は、鑑定書がついているうえ、通常よりもお得な料金で利用できます。
まずは気軽に、下の「お試し審査」から条件を伝えておきましょう。希望にぴったりの中古車を紹介してもらえるので、車探しを楽に進められます。
中古車は価格設定の仕組みを理解した上で購入を
中古車には定価がなく、販売店が利益分を自由に設定して相場よりも高く売っているのでは?と不安に思う方もいるかもしれません。しかし、悪徳業者でもない限り、それほど多くの利益は店頭価格には含まれていないというのが実情です。中古車の価格設定の仕組みを理解していれば、納得のいく店頭価格かどうかも判断できるようになります。中古車を購入の際には、ぜひこの記事の内容を参考にしてみてください。
今、手軽に車を持てる方法が話題です。
乗り出し0円、月々10,000円台から新車も中古車も選べます。顧客対応満足度98.9%*の定額カルモくんなら、車選びからカーライフ全般まで手厚いサポートがあり安心です。
*2019年12月~2021年6月までの定額カルモくんご契約者様504名を対象としたアンケート
よくある質問
Q1:中古車の原価とは?
A:中古車の原価はオークションなどでの仕入価格です。この仕入価格に販売店側の利益分などを加算した価格が販売価格となります。中古車の原価は、複数の中古車買取店の査定額の平均に、15万円程度を上乗せした金額が目安とされています。
Q2:中古車の原価へ上乗せされる金額はどれくらい?
A:中古車の原価に中古車販売店が上乗せする利益分などの金額の目安は、20万~25万円程度とされています。利益率で考えると、10〜20%程度になります。
Q3:中古車販売店では割引が利かないの?
A:新車販売店ではメーカーから新車を原価で仕入れ、利益分を上乗せして販売しています。価格を自由に決めて割引できるため、割引交渉も盛んです。一方、中古車販売店では仕入れる際の相場があり、そこに必要な利益分を上乗せして販売価格が決められます。相場よりも価格をつり上げすぎると購入してもらえなくなるため、中古車販売店では割引交渉を前提としていないケースがほとんどです。
※記事の内容は2020年3月時点の情報で制作しています。