車にかかるさまざまな税金のうち、自動車税(種別割)が未納だと車検を受けることができません。そこで、車検が近いのに税金未納の場合はどうすればいいのか、ケース別に対処法を解説。また、税金の悩みから解放される車の新しい乗り方についてもご紹介します。
もう税金で悩まない!車の新しい乗り方はこちら
税金未納だと車検は受けられないの?
車にはさまざまな税金がかかります。このうち、自動車税(種別割)が未納だと、車検を受けることができません。
ここでは、車にかかる税金の種類と、車検を受けるために支払わなくてはいけない税金について解説します。
車にかかる税金
車にかかる税金は以下の3種類です。
- 自動車税(種別割)
- 自動車重量税
- 環境性能割
毎年自分で意識して支払う必要があるのが、自動車税(種別割)です。毎年自宅に納付書が届きますが、納付書をなくしてしまったり、うっかり払い忘れてしまったりすると、未納になってしまう可能性があります。
一方、自動車重量税は、車検を受けた際に支払う「法定費用」の一部です。車の所有者は全員支払わなければいけない税金ですが、車検費用の一部として支払うため、払い忘れることは基本的にないでしょう。
環境性能割は、かつての自動車取得税と同じように、車を取得した際に支払う税金です。ただし、環境性能割はエコカーに対する優遇制度などが設けられているため、支払わなくていいケースもあります。
車検を受けるには、直近の自動車税(種別割)の納付が必要
自動車税(種別割)は毎年1度納付が必要な税金で、支払っていないと車検を受けることができません。
なお、車検の際に必要になるのは、「車検を受ける年の自動車税(種別割)の納付」です。「去年の分は払った」と主張しても、車検を受けることはできません。
ただし、納付書が届くよりも車検が早い場合など、タイミングによっては同じ年の税金の支払いが難しいこともあります。そのような場合は、前年分の自動車税(種別割)の納付で車検を受けられます。
自動車税(種別割)の金額と支払い方法
自動車税(種別割)が未納の場合は車検を受けることができないため、忘れずに必ず支払いましょう。
ここでは、自動車税(種別割)を支払わなければいけない方や、納付時期、金額、支払い方法など基本的な情報をご紹介します。
自動車税(種別割)が課税される方
自動車税(種別割)は、4月から3月までの1年分をまとめて支払います。1月から12月ではない点に注意しましょう。自動車税(種別割)が課税されるかどうかも、「4月1日時点で車を所有しているかどうか」で判定されます。
なお、年度の途中で車を購入した場合は、普通車と軽自動車で扱いが変わります。普通車を4月2日以降に購入した場合は、翌月分からの自動車税(種別割)を支払わなければいけません。例えば、9月に新しく普通車を購入した方であれば、10月から3月までの6ヵ月分の自動車税(種別割)の納付書が届きます。
一方、軽自動車の場合、年度の途中で購入すると、翌年まで自動車税(種別割)がかかりません。春頃に車の購入を検討している人は、3月は避けて、4月2日以降に購入すると自動車税(種別割)の負担を軽減できます。
自動車税(種別割)の納付時期
自動車税(種別割)は、例年5月頃に4月1日に車を保有している方の自宅に納付書が届きます。納付期限は、多くの地域で5月末日です(地域によって、6月末日のところもあります)。
実際に納付書が届くタイミングは地域によって異なりますが、納付書を受け取ってから支払いまでには、それほど多くの時間がありません。あらかじめ支払わなければいけないことを予定して、お金を用意しておく必要があるでしょう。
自動車税(種別割)の金額
自動車税(種別割)の金額は、自家用と営業用で異なります。ここでは、自家用の普通車と軽自動車の自動車税(種別割)の金額についてご紹介します。
【普通車】
排気量 | 自動車税(種別割) |
---|---|
1.0リットル以下 | 29,500円 |
1.0リットル超から1.5リットル以下 | 34,500円 |
1.5リットル超から2.0リットル以下 | 39,500円 |
2.0リットル超から2.5リットル以下 | 45,000円 |
2.5リットル超から3.0リットル以下 | 51,000円 |
3.0リットル超から3.5リットル以下 | 58,000円 |
3.5リットル超から4.0リットル以下 | 66,500円 |
4.0リットル超から4.5リットル以下 | 76,500円 |
4.5リットル超から6.0リットル以下 | 88,000円 |
6.0リットル超 | 11万1,000円 |
※令和元年9月30日以前に初回新規登録を受けた自家用乗用車に適用される税率
【軽自動車】
10,800円(一律)
自動車税(種別割)を納付できる場所
自動車税(種別割)は、コンビニや銀行、郵便局などで納付できます。具体的な納付場所については、納付書の裏面に記載されているので確認してみましょう。とはいえ、主要なコンビニであればおおよそどこでも支払えます。
なお、事前に口座振替の手続きをしていれば、5月末日に自動で指定の口座から自動車税(種別割)の金額が引き落とされるため、自分で納付手続きをする必要はありません。また、インターネット上から電子納税をすることもできます。
電子納税の方法
電子納税ができるかどうかや、どのような方法があるのかは、それぞれの自治体によって異なります。代表的な電子納税の方法には、専用サイトからのクレジットカード決済がありますが、手数料がかかってしまう点が難点です。
一方、ATMやスマホ、パソコンから支払い手続きができる「Pay-easy(ペイジー)」や、「○○ペイ」といった名前で広がるスマートフォン決済などを使える自治体もあります。これらのサービスなら、手数料を支払わずに利用できる可能性が高いので、チェックしてみましょう。
減免されるケース
2021年4月1日から2023年3月31日までに登録した新車のうち、電気自動車やプラグインハイブリッドカーなどのエコカーについては、自動車税(種別割)が概ね75%減免されます。これは、「グリーン化特例」という特例制度によるものです。上記期間に新車を購入した方は、改めて確認してみましょう。
税金納付の手間を省いて賢くリーズナブルに車に乗る方法はこちら
自動車税(種別割)を滞納するとペナルティがある
自動車税(種別割)を滞納すると、さまざまなペナルティがあります。「車検を受けられない」というだけでは済みませんから、滞納をしないように気を付けましょう。
ここでは、自動車税(種別割)の滞納で起こり得る4つの問題について解説します。
車検が受けられない
まず、1つ目の問題として、車検が受けられないということがあります。車検が受けられないまま放置すると、いずれ車検切れになり、公道を走らせることができなくなります。こうなると、車を持っていても意味がありません。
また、一度車検切れになってから再び車検を通そうとした場合、車検場までどのように運ぶのかという問題に直面することになるでしょう。
延滞金がかかる
自動車税(種別割)を期限内に支払わないと、延滞金がかかります。延滞金は、納期限の翌日から納付した日までの日割りで計算されます。延滞金の率は以下のとおりです。
1ヵ月以内……2.5%
1ヵ月超……8.8%
ただし、延滞金の計算をした結果が1,000円未満の場合、延滞金はかかりません。また、100円未満の端数は切り捨てになります。万が一自動車税(種別割)の納付が遅れてしまっても、延滞金が1,000円を超えない期間に支払えば延滞金はかかりませんから、できるだけ早く支払いましょう。
給与などの差し押さえにあう可能性がある
自動車税(種別割)を未納のまま放置していると、預貯金や給与などが差し押さえられてしまう可能性もあります。
差し押さえられる資産の調査が始まると、勤務先に対しても給与額などの問い合わせが入ります。勤務先に「税金を滞納している」と知られてしまいますから、督促状を放置しないようにしましょう。
税金は支払わなければそのままで済ませられるものではありません。大事になる前に支払うようにしてください。
車を自由に処分できなくなる
2年以上自動車税(種別割)を滞納した場合は、「嘱託保存(しょくたくほぞん)」という扱いになります。こうなると、自由に車の処分をすることができなくなり、廃車にすることもできません。
また、たとえ2年未満の滞納であったとしても、車検が切れれば公道を走らせることができなくなります。廃車手続きのために業者に車を持ち込むにも、車載車などの手配が必要になるでしょう。廃車手続きの手間が増えるばかりですから、早めに対処しましょう。
引越しをした方は要注意
引越しをした後、車検証の住所変更をしていないと、自動車税(種別割)の納付書が自宅に届かない恐れがあります。郵便の転送手続きをしていたとしても、届くまでに時間がかかる上、実態と車検証の住所が一致していないということになるため、すみやかに手続きをしましょう。
車検証の住所変更は、運輸支局で行えます。以下の書類を持参して、手続きを進めてください。
- 住民票(3ヵ月以内に取得したもので、マイナンバーが記載されていないもの)
- 車検証
- 車庫証明
- 委任状(本人が手続きに行く場合は不要)
なお、変更にかかる手数料は350円(ナンバープレートの変更を伴う場合は、交付手数料約2,000円)です。
また、車の所有者と使用者が異なる場合は、以下の書類を持参する必要があります。
- 所有者と使用者の住民票(3ヵ月以内に取得したもので、マイナンバーが記載されていないもの)
- 車検証
- 使用者の車庫証明
- 所有者の委任状(本人が手続きに行く場合は不要)
- 使用者の委任状(申請書に使用者が記名していれば不要)
自動車税(種別割)が未納の場合の車検の受け方
自動車税(種別割)が未納の場合、車検を受けるためにはなんらかの方法で税金を納めなければいけません。納付書がない場合や、納税証明書がもらえない場合など、ケース別の対処法をご紹介します。
自分で自動車税(種別割)を納付する
自動車税(種別割)が未納で車検を受けられないとき、最もストレートな解決方法が「自動車税(種別割)を納付する」ことです。自動車税(種別割)を納付さえすれば、車検を受けられるようになります。
なお、納付書がない場合や、督促状が届いている場合は、以下の対応をとりましょう。
・納付書がない場合
納付書をなくしてしまったときは、都道府県税事務所に連絡すると新しい納付書を送ってもらえます。
・督促・催告で送られてきた納付書がある場合
督促や催告で送られてきた納付書があれば、それを使って自動車税(種別割)の納税ができます。
ただし、督促や催告で送られてきた納付書には納税証明書がついていません。車検業者から納税証明書の提示を求められている場合は、納税した後、別途証明書を取得しましょう。証明書の取得方法については、後程詳しくご紹介します。
車検業者に納付代行を依頼する
車検業者によっては、自動車税(種別割)の納付を代行してくれるところもあります。
ただし、代行を依頼した場合、自動車税(種別割)の納税額のほかに、代行費用がかかるのが一般的です。自動車税(種別割)の納付は、コンビニやインターネットなどから簡単にできますから、特別な理由がなければ自分で行うのがおすすめです。
車検のあれこれが楽になる!車の新しい乗り方はこちら
自動車税(種別割)の納税証明書をなくしたら?
自動車税(種別割)の支払いをすると「納税証明書」に印を押してもらえます。車検業者にこの証明書を持参することで、「自動車税(種別割)の納税を確かに行った」ということを証明できるのです。
納税証明書をなくしてしまった場合や、督促・催告で送られてきた納付書を利用した場合は、以下の対処をとりましょう。
普通車なら納税証明書が不要な場合も
自動車税(種別割)を納税しているかどうかは、オンライン上から車検業者が確認できるようになっています。そのため、普通車の車検であれば、納税証明書がなくても問題なく車検を受けられる可能性が高いでしょう。
ただし、納税から車検までが短い場合などは、オンライン上での確認ができないこともあります。このような場合は、納税証明書を用意しなければいけません。詳細は、車検業者に確認してみましょう。
なお、オンラインで納税の確認ができるのは、普通車だけです。軽自動車の車検は、納税証明書を持参しなければいけません。納税証明書を紛失してしまった場合は、再取得しましょう。
納税証明書の取得方法
普通車の自動車税(種別割)の納税証明書は、都道府県税事務所で再発行してもらえます。免許証と領収印が押された領収書の原本を持参して手続きをしましょう。
一方、軽自動車の自動車税(種別割)の納付書は、市町村役場の窓口で再発行してもらえます。持ち物は、普通車の場合と同様です。ただし、実際に必要な持ち物は、それぞれの地域によって異なることがあります。お住まいの地域の案内を確認して、指示に従いましょう。
自動車税(種別割)をどうしても支払えない場合は?
なんらかの理由で自動車税(種別割)の支払いが難しいこともあるかもしれません。しかし、そのまま放置すると、差し押さえや延滞税などのペナルティを受けることになります。早めの対処をとりましょう。
ここでは、自動車税(種別割)が支払えない場合の対処法を2つご紹介します。
一時抹消登録をする
一時抹消登録とは、自動車の登録を一時的に消す方法で、「いつかまた乗るかもしれない」「誰かに譲るかもしれない」というときに適しています。
一時抹消登録をした月までの自動車税(種別割)は課税されてしまいますが、翌月以降の自動車税(種別割)の支払いは不要になり、すでに自動車税(種別割)を支払っていた場合も、払いすぎた分については還付されます。
一時抹消登録を希望する場合は、運輸支局に以下の書類を持参して手続きをしましょう。
- 車検証
- ナンバープレート(2枚)
- 印鑑証明書(発行後、3カ月以内のもの)
- 実印
なお、上記に加えて、数百円程度の手数料がかかります。
乗り換える
車を乗り換えた場合も、その時点までの税金は課税されますが、その後の支払いはなくなります。「自動車税(種別割)は支払えないが、車には乗り続けたい」という場合は、乗り換えを検討しましょう。
ただし、新しく車を買うときは、新たに購入した車の税金が発生します。手元資金がなければ、初期費用もすべて含めてカーローンを組むことになるでしょう。しかし、この場合も翌年以降の自動車税(種別割)は支払わなければいけません。
自動車税(種別割)の悩みから解放されるには、月額費用だけで乗り換えられる車のサブスクリプションサービスがおすすめです。
コストをかけずに乗り換えられる車のサブスクの魅力
車のサブスクリプションサービスとは、自分で車を購入するのではなく車を借りてマイカーのように乗れるサービスです。月々定額の料金を支払うだけで車に乗れるので、自動車税(種別割)などの車にかかる負担を軽減できるでしょう。ここでは、車のサブスクの魅力を3点紹介します。
初期費用が不要
車を買うにあたっては、頭金や税金、自賠責保険料といったさまざまな初期費用が必要です。その点、車のサブスクなら初期費用は一切かかりません。月々の月額費用だけで利用できるので、まとまったお金がなくても手軽に乗り換えられます。
なお、料金の支払いスケジュールはサブスク会社によって異なりますが、初回の支払いは契約の翌月以降の場合が多いため、このような場合は一切の支出なしで乗り始めることも可能です。
車にかかる税金・自賠責保険料もコミコミ
車のサブスクでは、自動車税(種別割)はもちろん、車検時に支払う自動車重量税や自賠責保険料等も月額料金に含まれます。税金や自賠責保険料の支払いのための貯金をする必要はありません。
車は何かと臨時出費の多いものですが、車のサブスクなら、ガソリンや駐車場代以外の費用のほとんどを月々定額にすることができるのです。
車検費用も月額料金に含められる
車のサブスクの中には、月額料金に車検費用まで含められるプランもあります。車検費用やメンテナンス費用を月額料金に含められるサブスクを利用すれば、車にかかる臨時支出はほとんどなくなるといえるでしょう。
一方、どこまでを月額料金に含めるか選べるサブスクもあります。車検を月額料金に含めるとどうしても月々の料金が高くなってしまうため、「その分料金を抑えて、自分で格安の業者に依頼したい」という方は、契約範囲を選べるサブスクを利用しましょう。
サクッとリーズナブルに車を乗り換える方法
リーズナブルに車を乗り換えるなら、業界最安水準の料金が魅力の「おトクにマイカー 定額カルモくん」がおすすめです。定額カルモくんには、「安さ」「即納」という2つの大きなメリットがあります。車検を通すのが難しい場合でも、負担なく次の車に乗り換えられるでしょう。
月々10,000円台で新車に乗り換えられる
定額カルモくんなら、月々10,000円台で新車に乗り換えられます。初回の支払いは契約の翌月ですから、申込み時点での費用支払いは必要ありません。
また、定額カルモくんでは、車検費用を月額料金に含めるプランと、含めずに月額料金を抑えるプランの両方を用意しています。希望に合わせて選択しましょう。なお、車検費用を含めるプランでは、全国30,000店以上の大手業者で車検やメンテナンスを受けることができます。
急いでいる方でも安心!最短3週間で納車可能
車の乗り換えに際して、空白期間ができてしまうと、何かと不便なものです。納車まで時間がかかるサブスクを選んでしまうと、前の車の車検が切れてから次の車が届くまでの通勤や買い物に困ることになります。
その点定額カルモくんなら、契約から最短3週間で車が届く「マッハ納車」の利用が可能なので、日常的に車を使っている方でも安心です。お急ぎの方は早速チェックしてみてください。
税金未納を解消して快適に車に乗ろう
税金が未納のまま車検を通すことは、残念ながらできません。また、すでに発生した税金を支払わずに済ますこともできないでしょう。ただし、車のサブスクに切り替えることで今後は税金に悩まされずに済むようになります。
税金の負担や車検の負担が大きいと感じている方は、月10,000円台の支払いだけで車に乗れる定額カルモくんをぜひ検討してみてください。
よくある質問
Q1:税金未納だと車検を受けられないって本当?
A:車にかかる税金のうち、自動車税(種別割)が未納の場合、車検を受けることができません。自動車税(種別割)は、通常5月31日が納期限です。その年の自動車税(種別割)を納付してから車検を受けましょう。なお、車検を受けるタイミングが自動車税(種別割)の納付書が届くタイミングよりも早い場合は、昨年度分を納付していれば車検を受けられます。
Q2:自動車税(種別割)を滞納するとどうなる?
A:自動車税(種別割)を滞納した場合、車検が受けられないほか、延滞金がかかる、差し押さえにあう可能性があるといったデメリットがあります。加えて、2年以上滞納すると、廃車にすることもできなくなります。滞納を続けると、勤務先などに連絡がいってしまうこともあるので、遅滞なく支払いましょう。
Q3:自動車税(種別割)を支払えない場合、どうすればいい?
A:車の一時抹消登録をすることで、それ以降の自動車税(種別割)を支払わなくてよくなります。ただし、車に乗ることはできなくなります。また、車を乗り換えることで、それ以降の自動車税(種別割)の支払いがなくなりますが、新しい車にかかる自動車税(種別割)は支払わなければいけません。一方、車のサブスクなら税金もコミコミの月額料金だけで車に乗れるため、家計管理の負担を大きく軽減できます。
※この記事は2021年12月時点の情報で制作しています