車検と法定点検は、どちらも安全なカーライフを送る上では欠かせない大切な検査です。しかし、両者の違いについて正しく理解できていない方も少なくありません。
そこで、車検と法定点検の目的や内容、受けなかったときの罰則などについて、かかる費用や時間の目安とともに詳しく解説。また、車検や法定点検にかかる負担を抑えて、ストレスフリーで車に乗る方法もご紹介します。
この記事のPOINT
- 車検や法定点検を受けるのは車の所有者の義務
- 車検を受けない場合は罰則があるが法定点検の場合はない
- 車検や法定点検にかかる負担を抑える新しい車の乗り方がある
車検と法定点検の違い
車検や法定点検は、ともに車の所有者の義務として法律で定められています。両者は、実施の時期が重なることもあるため混同してしまいがちですが、実際は内容も目的も大きく異なります。
ここでは、車検と法定点検の具体的な違いと併せて、もし受けなかった場合、罰則などはあるのかどうかについても見ていきましょう。
車検と法定点検の目的と内容
車検と法定点検の目的や内容、実施時期、受けなかったときの罰則は、以下の表のとおりです。どちらも車の点検ではありますが、大きく異なることがわかります。
車検 | 法定点検 | |
---|---|---|
目的 | 車が保安基準に適合しているか | 車が故障なく快適に走れるか |
内容 | 自動車の構造、装置、乗車定員などの確認 | 不具合になるおそれのある箇所の点検 |
実施周期 | 3年(初回)・2年 | 12ヵ月・24ヵ月 |
受けないときの罰則 | あり | なし |
※実施周期は軽自動車を含む自家用車の場合
車検
車検とは自動車検査登録制度のことで、車が道路運送車両法に定められている保安基準に適合しているかを、一定期間ごとに確認する検査のことです。
実施時期は新車を購入してから最初に受ける初回車検かそれ以降の車検かや、車種によっても異なりますが、軽自動車を含む自家用車を新車で購入した場合は、初回車検が新車購入から3年後、以降は2年ごとに受ける必要があります。
なお、車検は点検やメンテナンスではないので、車の安全性を保証するものではなく、車検に通ったからといって、車に不具合や故障箇所がないというわけではありません。
法定点検
法定点検は、故障やトラブルなどが起こらず、車が安全に走行できるよう不具合になるおそれのある箇所の整備を行う点検のことです。つまり、安全かつ快適に車を運転するためには、車検だけでは不十分のため、走行性能を維持していくためにも日常の点検や法定点検が必要になってきます。
軽自動車を含む自家用車の場合、1年ごとに実施する12ヵ月と、2年ごとに実施する24ヵ月点検があり、それぞれ点検項目は異なります。なお、24ヵ月点検に関しては車検と同時に行うのが一般的です。
車検や法定点検は受けないと罰則はあるの?
車検や法定点検はともに道路運送車両法で定められた、車の所有者の義務です。しかし、受けなかったときの罰則には大きな違いがあります。
車検が切れている車で公道を走行した場合、道路運送車両法違反により、6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます。
また、車検切れということは自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)も失効しているケースが多いので、自動車損害賠償保障法違反にも該当し、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されます。さらに、合計12点の違反点数となり、免停処分は避けられません。
一方で、法定点検を受けなかったときの罰則は特にありませんが、車の安全性を維持するためにも法定点検は受けるべきです。また、メーカーによる保証も法定点検を受けていることを前提に定められています。メーカー保証内で交換や修理が受けられるようにするためにも、法定点検は実施しておきましょう。
忘れてはならないのは、法定点検と同じく、日常的な点検も道路運送車両法で定められていることです。日頃から目視などにより日常点検を行い、安全な状態で車を走行させる必要があります。
法定点検を受ける際のポイントと得られるメリット
法定点検は車検のように明確な期限がない上、受けなかったとしても特に罰則はありません。そうかといって一切受けなくてもいいというわけではなく、また受けたとしても極端に早かったり遅かったりすると、法定点検を受けることによって得られるメリットを軽減させてしまいます。
ここでは、法定点検を受ける際のポイントと併せて、法定点検で得られるメリットを見ていきましょう。
法定点検を受ける際のポイント
法定点検の場合、期限が切れてしまっても特に罰則はありません。しかし、業者によっては期限内に法定点検を受けることで点検料金を割り引いてくれるサービスを行っている場合があります。このようなサービスを活用することで、適切な時期に適切な点検をお得に受けることができるでしょう。
きちんと法定点検を受けておけば、将来車を売却する際も高く売れる可能性があります。また、故障時のメーカー保証も受けやすくなるため、できる限り期限内に実施するようにしましょう。
なお、24ヵ月点検は車をリフトアップして点検する必要がある上、車検と同じサイクルになることから業者へ依頼するのが一般的ですが、12ヵ月点検は点検項目を見るとユーザー自身で行えるものが多くあります。出費を抑えたいという方は、12ヵ月点検は自分自身で行うというのも、ひとつの方法でしょう。
法定点検を受けるメリット
法定点検は車検と違って法律で期限が決められているわけではありませんが、受ける義務があるということは忘れてはいけません。車の所有者としての義務をきちんと果たすことで、多数のメリットを得られます。
車のトラブルの予防につながる
法定点検を受ける最大のメリットは、整備不良や不具合による車のトラブルを未然に防げることです。重大な事故を未然に防ぐだけではなく、故障による修理費用の高額化を抑えることができます。安全面だけなく、結果的に費用面でも負担を減らせる可能性もあるでしょう。
また、車の足回りの点検は、ユーザーの日常点検では実施できないため、法定点検で定期的にチェックする必要があります。
下取りや売却時の査定評価が上がりやすくなる
法定点検などの定期点検を「点検整備記録簿」に記載しておくことで、車両売却時の査定評価が上がりやすくなります。年式や走行距離などが同じであった場合でも、きちんとメンテナンスが実施されていることが確認できるので安心感がプラスされ、再販売もしやすくなるからです。
また、国に認証された整備工場などで法定点検を受けると、プロの整備士の目で法定点検が実施された証明として、フロントガラスの助手席側上部の隅に貼る丸型の「点検整備済ステッカー」をもらうことができます。これはダイヤルステッカーとも呼ばれ、年ごとに色が変わり、色の反転で次の点検がいつであるかもわかるようになっています。
ダイヤルステッカーは、プロの整備士が点検整備した証しともなるもので、自分で点検を行った場合は入手することができません。このステッカーも、将来車を売却することになった際には高評価につながるでしょう。
ただし、期限切れのステッカーを貼ったままにしてしまうと、保安基準違反となります。期限が過ぎてしまった場合は、すぐにはがすようにしましょう。
整備不良による事故での法的責任軽減の可能性がある
国の認証を受けた整備工場で法定点検を実施したにもかかわらず、整備不良による事故が起きてしまった場合には、ドライバーの法的責任が軽減されることがあります。法定点検を行った証明となる点検整備記録簿は、万が一のときの備えになるので、しっかり保管しておきましょう。
法定点検の種類
法定点検は、車両の車種や用途によって受けるべき点検の種類が異なります。
車種・用途 | 法定点検の周期 | 点検項目数 |
---|---|---|
軽自動車を含む、自家用車 | 12ヵ月 | 27項目 |
24ヵ月 | 57項目 | |
中小型トラック(自家用) レンタカー(乗用車) | 6ヵ月 | 22項目 |
12ヵ月 | 83項目 | |
バス、トラック、タクシー(事業用) 大型トラック(自家用) レンタカー(乗用車以外) | 3ヵ月 | 50項目 |
12ヵ月 | 100項目 |
車種や用途ごとに法定点検の時期や点検項目数が異なり、期間によって「法定12ヵ月点検」「法定24ヵ月点検」などと呼ばれます。それぞれの点検内容について、詳しくご紹介します。
法定12ヵ月点検
軽自動車を含む自家用車の法定12ヵ月点検では、27項目を点検します。具体的な点検内容は以下のようなものです。
走行装置
走行装置の確認箇所はタイヤやタイヤホイールの状態です。基準よりタイヤがすり減っていないか、ホイールを締結しているナットやボルトが緩んでいないかなどを確認します。
かじ取り装置
パワー・ステアリング装置のベルトが緩んでいたり、損傷したりしていないかを点検します。
制動装置
制動装置の検査はブレーキまわりが中心です。ブレーキのきき具合や、ブレーキディスク・ブレーキパッドの摩耗、隙間などをチェックします。
動力伝達装置
クラッチやトランスミッション、プロペラシャフトといったエンジンのパワーを車輪などの駆動部分に伝える箇所の検査です。クラッチペダルの遊びや、切れたときの床板との隙間などを確認します。
電気装置
電気装置は点火装置やバッテリー、電気配線などです。点火装置が劣化していないか、バッテリーの接続状態は良好かなどを検査します。
原動機
原動機はエンジンを中心とした動力源のことです。排ガスやエレメントの状態、潤滑装置からオイルは漏れていないかなどをチェックします。
エグゾーストパイプ、マフラー
エグゾーストパイプとは、エンジンから出る排気ガスをマフラーに送る排気管、マフラーは排気ガスを車外に出す排気管のことです。取付けの緩みや損傷がないかをチェックします。
法定24ヵ月点検
法定24ヵ月点検の点検項目数は57項目です。法定24ヵ月点検は法定12ヵ月点検の項目にプラスして行うので、法定12ヵ月点検よりもさらに詳しく検査されます。以下のような箇所が追加でチェックされます。
ガス発散防止装置
ブローバイ・ガス還元装置などの、ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置の状態を検査します。
一酸化炭素等発散防止装置
触媒反応方式等排出ガス減少装置の取付け部分の緩みや損傷に加えて、二次空気供給装置の機能、排気ガス再循環装置の機能、減速時排気ガス減少装置の機能、配管の損傷・取付け状態などをチェックします。
燃料蒸発ガス排出抑止装置
配管などに損傷がないかの確認とともに、チャコール・キャニスタの詰まりや損傷、チェック・バルブの機能などをチェックします。
緩衝装置
サスペンションの取付け部や連結部の緩みやがた、損傷などをチェックします。
車体
フレームやボディに緩みや損傷がないかを目視で確認する項目です。車体点検は法定点検だけではなく、日常点検にも含まれている項目になっています。普段から車に乗る前に目視でチェックする習慣を身につけておきましょう。
法定3ヵ月・6ヵ月点検
法定3ヵ月と6ヵ月点検は事業用車両のための点検です。多くの乗客を乗せるバスやタクシー、レンタカー、荷物を積載して走行するトラックなどが対象となります。
これらの車両は自家用車に比べて走行距離が長く、車体が大きい車両が中心であるため、事故が起きると被害が大きくなるため、自家用車と比べて点検の周期が短い上に、点検項目も多くなっています。
また、ほかの法定点検と違い、法定3ヵ月・6ヵ月点検を行わない場合には厳しい罰則が課せられます。法定3ヵ月・6ヵ月点検を実施しなかったときは道路運送車両法違反となり、30万円以下の罰金に処せられます。
車検・法定点検の依頼先とかかる費用や時間
車検と法定点検は目的や内容が違うため、かかる費用や時間も大きく異なります。また、どこに依頼するかによっても、かかる費用や時間は変わってくるでしょう。ここでは、車検や法定点検の依頼先と併せて車検や法定点検にかかる費用と時間について詳しく見ていきましょう。
車検や法定点検の依頼先
車検や法定点検を受けられる場所は以下のとおりです。それぞれの特徴とともに見ていきましょう。
ディーラー
最も安心感の高い業者ともいえるディーラーは、独自の技術や専用治具がある上、メーカーから取扱車種の整備講習を受けているため、質の高い点検や整備を実施してくれる点が魅力です。ただし、ほかの業者に比べて費用が高めの傾向です。
整備工場
整備工場は、メーカーを問わずさまざまな車種の点検や整備に対応しています。ディーラーよりも費用が安い傾向がありますが、整備工場によっても技術力や費用が変わってくるため、まずは信頼のできる整備工場を探すところから始めることをおすすめします。
ガソリンスタンド・カー用品店
ガソリンスタンドやカー用品店でも車検や法定点検を受けることができます。給油やカー用品の買い物ついでにそのままお願いすることができる手軽さはメリットでしょう。
ただし、技術面はやや劣る傾向があり、ガソリンスタンドでは車検や法定点検の受付のみを行い、点検や整備は別の場所で行うケースも多くあるため、そのような場合にはほかの業者に比べて日数がかかる場合もあります。
車検専門店
車検専門店は、車検だけでなく法定点検にも対応しています。ほかの業者に比べて費用が安くスピーディーに点検や整備を行ってくれる点がメリットですが、それがゆえに整備内容が不十分な場合もあるため、必要な点検や整備をきちんと行ってくれるのかどうか、きちんと見定める必要があります。
車検の費用や時間は業者によって違いがある
一般的に車検はディーラーや整備工場、ガソリンスタンド、カー用品店、車検専門店で受ける方がほとんどです。それぞれの業者別の、車検にかかる費用は以下のとおりです。(2020年7月、定額カルモくん調べ)
車検を依頼する業者 | 車検費用の相場 |
---|---|
ディーラー | 約35,000〜10万円+法定費用 |
整備工場 | 約20,000〜65,000円+法定費用 |
ガソリンスタンド | 約15,000〜35,000円+法定費用 |
カー用品店 | 約10,000〜45,000円+法定費用 |
車検専門店 | 約10,000〜30,000円+法定費用 |
ディーラー車検が高額なのは、早めに部品交換をしたり純正部品を使用したりするためです。一方、車検専門店やカー用品店など安く車検を行っている業者では、点検項目やメンテナンスが最低限のため、費用を抑えられるという特徴があります。
車検にかかる時間は、点検項目やメンテナンス範囲によって異なるため、数時間から1週間ほどと業者によってバラつきがあります。また、整備士の人数や依頼する時期などにも左右されるので、急いで車検を受けたい場合には、事前に電話で確認をしておくといいでしょう。
法定点検は車種によって金額などが異なる
自家用車の法定点検には、法定12ヵ月点検と法定24ヵ月点検がありますが、法定24ヵ月点検は車検と同時に行われることが多いので、一般的に車検費用とあわせて支払います。
法定点検の種類 | 費用 | 所要時間 |
---|---|---|
法定12ヵ月点検 | 10,000〜20,000円 | 数時間〜1日 |
法定24ヵ月点検 | 車検費用とあわせて支払う | 数時間〜2、3日 |
法定12ヵ月点検は業者による金額はあまり変化せず、車種によって金額が異なります。所要時間は車検と同じく業者によって異なるので、事前に電話などで確認をしておきましょう。
車検や法定点検のストレスから解放される新しい車の乗り方
車検や法定点検は車を運転する方の義務であり、安心してカーライフを送るためにも欠かせないものですが、手間や時間がかかることに加えて、出費もかさんでしまいがちです。ここでは、そのような負担を抑えて車に乗る方法をご紹介します。
車検や法定点検の負担を軽減する方法
これまでは、自分で車を購入して乗るというスタイルが主流でしたが、近年はリース会社に自分が好きな新車を購入してもらい、その車を借りるという方法が人気を集めています。
借りるといっても、レンタカーやカーシェアリングのように1台の車を他人と共有するわけではありません。自分で選んだ車を契約期間中ずっと自分だけで自由に利用できる、新しい車の乗り方です。
この方法はカーリースと呼ばれ、車を購入するときのように初期費用を用意する必要がなく、月々定額の料金のみでカーライフを送ることができます。多くのリース会社が車検や法定点検にかかる費用を月額料金だけでカバーできるプランを用意しているため、車検や法定点検のたびに費用を支払う必要がありません。
「残価設定」でさらに負担を抑えて新車に乗れる
カーリースでは、車両価格から契約満了時の残価を差し引いた金額が月額料金として設定されます。残価とは、契約満了後に車を下取りに出したときの想定価格のことです。
自分で車を購入する場合、当然ながら車両価格のすべてを支払う必要がありますが、カーリースの場合、車両価格から残価を差し引いた金額のみを支払うことになるため、負担をぐっと減らすことができるのです。
業界最安水準*の月額料金に車検や法定点検にかかる費用もコミコミ!
業界最安水準*の月額料金が魅力のカーリースの定額カルモくんには、車検や法定点検にかかる費用も月額料金に含められるメンテナンスプランが用意されています。具体的にどのようなプランなのかと併せて、ほかにもある定額カルモくんの魅力を詳しくご紹介します。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
全国30,000店を超える提携業者の利用が可能
定額カルモくんでメンテナンスプランに加入すると、車検や法定点検にかかる費用を月額料金に含められる上、全国30,000店を超える業者で自由にメンテナンスを受けることができます。さらに、返却時の原状回復費用補償やメーカー保証延長も付帯されます。
複数のプランからメンテナンス範囲を選んで加入できる点も魅力で、不要なサービスは排除して、無駄なく車の維持費をカバーすることができるでしょう。
国産メーカー全車種・全グレードの新車に乗れる
定額カルモくんでは、国産メーカーの全車種・全グレードから自分の好きな新車を選んで乗ることが可能です。気になる車がある場合は、具体的にどれくらいの月額料金で乗れるのかもすぐにシミュレーションできるため、すでに目当ての車があるという方は、チェックしてみてください。
来週車検が切れる方でも大丈夫!マッハ納車なら最短3週間で車が届く
定額カルモくんでは、最短3週間で納車が可能な「マッハ納車」も利用可能です。初度登録から3年未満の高年式で、走行距離が少なくコンディションの良い車を最短3週間以内に届けてくれるため、来週車検が切れてしまう!という方でも、間に合う可能性があります。お急ぎの方は、大至急届く車を早速チェックしてみましょう。
車検や法定点検の負担を抑えて安全に賢くカーライフを楽しもう
車の乗り方を少し変えるだけで、車検や法定点検にかかる手間や時間を省いて、ストレスフリーでカーライフを送れるようになります。車を持つことにこだわりがないという方は、新しい車の乗り方であるカーリースを検討してみるといいでしょう。
なお、定額カルモくんであれば、7年以上の契約で適用できる「もらえるオプション」をつけることで、契約満了時にそのまま車をもらうことも可能です。やっぱりマイカーが欲しいという方でも、まずは負担を抑えて自分が好きな新車に乗りながら、契約満了時にその車をマイカーにするというのもひとつの方法です。
定額カルモくんでは、審査に通るか事前にチェックできる「お試し審査」を受けることもできるため、少しでも気になる方は、カーリースを利用できるかどうかだけでも確認してみることをおすすめします。本契約前であればキャンセルも可能な上、審査に通る価格帯もわかるため、検討材料のひとつにもなるでしょう。
よくある質問
Q1:車検と法定点検の違いは?
A:どちらも車の所有者の義務として法律で定められていますが、車検は車が保安基準に適合しているか、法定点検は車が故障なく快適に走れるかを目的としています。
Q2:車検と法定点検はいつ行うの?
A:自家用車の場合、法定点検は12ヵ月と24ヵ月、車検は2年ごと(新車は3年)に行います。ただし、法定24ヵ月点検は車検とあわせて行うのが一般的です。
Q3:車検や法定点検の負担を減らす方法はある?
A:税金やメンテナンス費用が定額にできるカーリースがおすすめです。中でも、カーリースの定額カルモくんなら、すべてコミコミで月々10,000円から新車に乗ることができます。
※記事の内容は2021年10月時点の情報で制作しています。