同じ車に15年以上乗っていると、故障時の修理費や消耗品に使うお金も増え、維持費が高くなります。また、それだけでなく13年を機に税金も高くなってしまうため、15年経つ前、特に7年目を節目に買い替えるのがおすすめです。
そこで、車の平均寿命や、税金が上がるタイミング、最適な買い替え時期を詳しく解説するとともに、負担を抑えてお得に新車に乗る方法もご紹介します。
この記事のPOINT
- 15年以上車に乗っていると税金が高くなり損をしてしまう
- 車の買い替えは7年目の車検時か税金が高くなる13年目がおすすめ
- 定額カルモくんなら買い替え手続きの手間を省いてお得に新車に乗れる
車は15年以内に買い替えるのがベスト
車は15年以内に買い替えるのがベストです。15年以上同じ車に乗っていると故障が増えるだけでなく、車検時に交換しなくてはいけない部品も増え、自動車税(種別割)を加えたランニングコストがより高くかかってきます。ここでは、車の平均寿命や、税金が上がるタイミングを見ていきましょう。
車の平均寿命は13 年?
一般的に、車の平均寿命は13年といわれています。ただし、この数字はあくまでも平均値であり、あまり車に乗っていなかったり、定期的にメンテナンスを行っていたりする場合は、寿命はもう少し延びるはずです。
また、走行距離も車の寿命に関係のある要素でしょう。毎日長い距離を運転している場合は、13年よりも早く寿命がくるおそれがあります。
税金を考えると買い替えは13年以内がおすすめ
13年以内に買い替えることをおすすめする理由は、車の平均寿命が13年ということ以外にもあります。
それは税金関係です。国土交通省による自動車税のグリーン化、低燃費車特例によって、13年を超えた車はエンジンの劣化などにより環境負荷が大きくなるため、13年を目安に税金が高くかかるように設定されているのです。
13年が経過すると普通車は15%、軽自動車は20%の税率が加算されます。自動車税(種別割)は永久抹消登録するまで支払いが発生するので、車を使っていなくても支払わなくてはいけません。そのため、一時的に利用しないときは一時抹消登録を行い、支払いが起きないようにしましょう。
また、排気量による自動車税(種別割)だけでなく、重量税も年数によって課税額が増えていきます。自動車の寿命による問題だけでなく、こういった費用の問題でも13年以内での買い替えがおすすめなのです。
15年以上車に乗り続けるときの注意点
それでは、もし車に15年以上乗り続けたい場合は、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。15年以上乗り続けるときの注意点について見ていきましょう。
タイヤなどのゴム製品の劣化
15年以上乗っている車でまず注意したいのが、ゴム製品の劣化です。ゴム製品に関しては車に乗っている頻度で劣化するというよりも、年数の経過によって劣化していくので、気をつけなくてはいけません。
車のゴム製品は、タイヤ、エンジンのバキュームホース、ドアや窓周りのゴムパッキンなどです。タイヤ以外はそれほど大きな部品ではありませんが、車検のタイミングで買い替える必要が出てきて、急な出費が増える原因になります。
また、放置していると走行中にエンジン部に亀裂が入り事故を引き起こす危険性もあります。年数を重ねている車は、定期的なメンテナンスがとても大切なのです。
エンジンや消耗品の劣化
15年以上経っている車は、エンジン自体の劣化も起きてきます。エンジンの寿命はおおよそ10万km程度といわれており、10万kmを超えている場合は一度メンテナンスに出し、オーバーホールする必要があります。
オーバーホールとは一度すべてを分解し、点検と修理を行うことです。たとえ走行距離が10万kmに満たなくとも、15年を超えたエンジンはいつ不調をきたすかわからないので、オーバーホールを挟むことをおすすめします。
またエンジンオイルやバッテリーなど、その他消耗品の劣化も目立ってきますので、定期的にメンテナンスをしましょう。
なるべく屋外に放置しない
なるべく屋外に放置しないことも大切なポイントです。車を駐車する際、屋根などがない屋外に放置したままだと、紫外線や雨風をまともに受け続けることになります。そうすると、経年劣化が早く起きてしまうのです。特に中古車の場合、より外的刺激からの劣化が大きくなります。
買取価格の低下
長く車に乗り続けることを選ぶなら、買取価格は期待しないほうがいいでしょう。基本的に、買取価格は長く乗り続けることで減っていきます。特に15年以上乗り続けている車であれば、状態によっては買取りさえできない場合も考えられます。
次の車に買い替えるときに、下取り価格を利用することを考えているのであれば、なるべく早めに買取りに出すのがいいでしょう。
交換が必要になってくるパーツ
15年以上同じ車に乗り続けるなら、必ず部品の交換を行う時期がやってきます。ここでは、交換が必要になってくるパーツについて見ていきましょう。
タイミングベルト
タイミングベルトは、エンジン内部に使われているパーツの1つです。基本的に交換は10万kmごとが良いとされているため、中には名前すら聞いたことがない方もいるかもしれません。もちろん10万kmを超えた瞬間に切れるものではなく、また10万kmを超える前に切れることもあります。
大きなトラブルを回避するためにも、こまめにメンテナンスするようにしましょう。タイミングベルトの交換にかかる費用は3〜4万円程度です。自分で交換することも可能ですが、整備工場に持ち込むほうがいいでしょう。
タイミングベルトで気をつけたいのは突然切れてしまった場合です。走行中にタイミングベルトが切れてしまったら、エンジンルームの損傷につながり、20万円以上の修理費がかかります。定期的なメンテナンスを行い、業者にきちんと状態を聞いておきましょう。
バッテリー
タイミングベルトは10万kmごとの交換が良いとされていますが、バッテリーは2〜3年での交換が一般的です。
バッテリー交換時は2,000円+バッテリー本体の価格を支払う必要がありますが、なるべく純正品を使うことをおすすめします。もしバッテリー関係でトラブルが起きた場合、純正品でないと高額な修理費を請求されることもあるためです。
なお、バッテリーは使用しないと逆に劣化が進んでいきます。そのため、車に乗らない期間が長くなりそうな場合は、毎日エンジンをかけるようにしましょう。
タイヤ
タイヤの交換は4〜5年がおすすめだといわれています。しかしバッテリーやタイミングベルトと違い、タイヤは走行距離や路面状況によっても劣化速度が変わります。そのため年数で測るのではなく、スリップサインを指標にしましょう。
スリップサインとは、タイヤの残りの溝の深さが1.6mmより浅くなったときに示してくれる目印のことです。スリップサインが1ヵ所でも出た場合は、車検も通らず整備不良として反則金9,000円が科せられるなど、良いことが一つもないので注意しましょう。
年数以外で買い替えるタイミングを見極める方法
年数以外にも、買い替えのタイミングを見極める方法はあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
エンジンやミッション系統の故障
まず1つ目の買い替えタイミングは、エンジンやミッション系統が故障したタイミングです。 エンジンやミッション系統が故障しても、修理して乗り直すことはできます。ただ、エンジンやミッション系統の修理には費用もかかる上、年数が経過すれば故障の頻度も多くなってしまいます。
仮に自動車税(種別割)が増える13年目の買い替えを狙っていたとしても、それまでに何度も修理を繰り返すなら、思い切って買い換えたほうがお得なケースは少なくありません。
モデルチェンジ前
年数がそれほど経っていなくてもおすすめの買い替えタイミングが、モデルチェンジ前です。買取価格をなるべく上げたい、損をしたくないと考えている方は、ぜひ年数ではなくモデルチェンジのタイミングを狙ってみてください。モデルチェンジが行われると多くの方が買い替えを検討します。そうすると旧型モデルの需要は大きく下がり、買取価格もその分下落する傾向があります。そのため、事前にモデルチェンジの時期を確認し、なるべくその前に買取りに出したほうが損をせずに済むでしょう。
好きな車なら無理に買い替える必要はない!
ここまで買い替えタイミングについて紹介してきましたが、愛着のある車で買い替えを行いたくないと思う方は、もちろん無理に買い替える必要はありません。自身の状況を考えて、7年や13年などの数字にしばられることなく、自由に買い替えましょう。
注意すべきは「修理費」や「税金関係」
買い替えるタイミングに加えて注意すべきなのは「修理費」と「税金関係」です。年数が経つにつれて故障回数や劣化部品はどうしても増えてしまい、修理費はかさんでいきます。
また、13年を超えると自動車税(種別割)も増えていくため、家計への負担も重くなってくるでしょう。そのため、これらのことも踏まえて、自身に最適な買い替えのタイミングはいつか検討する必要があります。
買い替えるときの流れを解説
買い替えるときの流れは、基本的に車の購入時と変わりません。 流れを見ながら、買い替え時に出てくる査定のタイミングなどを確認しましょう。
車種を選び見積りを取る
まず新しく乗り換える車を選び、見積りをとりましょう。 中古車にするか新車にするかで車を選ぶ場所は変わりますが、いずれにしても複数の店舗で見積りをとることを忘れてはいけません。
新車であればディーラーに対して価格交渉を行うことになりますが、その際はライバル車の見積りを出して交渉を行うのが一般的です。中古車の場合は中古車情報サイトでいくつか比較することで、 購入時に交渉できるでしょう。
支払い方法を決める
次に支払い方法を決めましょう。支払い方法は大きく2つあり、現金一括とカーローンです。現金一括購入のメリットは、金利などに圧迫されることがない点です。
一方で、カーローンを利用するメリットは、あらかじめ大きなお金を用意する必要がなくなることです。今後出てくる急な出費や生活費を考えて、どちらにするか選びましょう。
現在の車の査定
ここから買い替え時特有の工程が入ってきます。
現在乗っている車の査定を行いましょう。車を査定する方法は大きく2つあり、 1つ目はディーラーに下取りしてもらう方法。2つ目は専門店で査定してもらう方法です。
なお、手間が少なく楽なのは購入店舗での下取りですが、より高く売りたいと考えるなら専門店での買取りがおすすめです。
廃車買取りも視野に入れる
20年以上乗っていたり、車の劣化が激しかったりすると、買い取ってもらえない場合もあります。そのようなときは、廃車買取りも視野に入れる必要があるでしょう。車の買取りほどではありませんが、廃車買取りを利用すれば、かなり劣化が起きていてもお金に換えることができます。
自動車保険の手続き
最後に自動車保険の手続きを行いましょう。もしかしたらディーラーに自動車保険の「車両入替」を勧められるかもしれませんが、そのまま「車両入替」をすると損をしてしまう可能性もあります。 楽なのはそのまま任せることですが、お得さを求めるならいったん持ち帰り、どの保険が一番良いか比較してから「車両入替」を行いましょう。
買い替えたいと思っても納車までに1ヵ月以上はかかる
もし車を買い替えたいと思っても、必要書類の準備や下取りの価格交渉などを考えると、どうしても納車までに1ヵ月以上はかかってしまいます。新車の納車がだいたい1〜3ヵ月かかり、中古車なら最短で1週間程度ですが、査定などの期間を考えると1ヵ月はかかってしまうでしょう。
そのため、車を買い替える際は、余裕を持って早くから行動しておくことが大切です。
カーリースなら簡単な手続きですぐに乗り換えできる!
一般的な車の買い替えには1ヵ月以上かかってしまいますが、カーリースなら簡単な手続きのみで、すぐに乗り換えが可能なことがほとんどです。
カーリースとは、自分が選んだ新車をカーリース会社が購入し、月々定額の料金を支払ってその車を借りるサービスのことです。リース会社によって料金形態やプランはさまざまですが、一般的に購入するよりも負担を抑えてお得に新車に乗ることができます。
ここでは、カーリースのメリットを詳しく見ていきましょう。
ネット手続きが基本なので簡単
車を買い替える際は、さまざまな書類の準備や手続きが必要で、査定時に価格交渉を行う必要もあったりと、手間と時間がかかります。
しかし、カーリースであれば手間のかかる手続きはすべてネットで行える場合が多く、簡単に乗り替えができます。そのため、忙しい方でも空き時間で負担なく手続きを進められるでしょう。
納税などもリース会社が対応
車を所有していると、自動車税(種別割)や自賠責保険料などの維持費をその都度自分で支払う必要があります。また、定期的なメンテナンスなども行わなければならず、金額面での不安も残ってしまいがちです。
しかしカーリースの場合、こういった維持費は月額料金に含められているのが一般的で、プランに加入することで、メンテナンス費用も定額にすることが可能です。このように支払いを一本化できる点も、カーリースならではのメリットでしょう。
定額カルモくんなら自宅にいながら納車まで完結できる!
カーリースを利用するなら、ネットと郵送だけで納車までの手続きが完結し、審査結果も通常翌営業日(最大3営業日)にわかるカーリースの定額カルモくんがおすすめです。
ここでは、そのほかにもメリット豊富な定額カルモくんの魅力をご紹介します。
ネットと郵送だけで納車可能!審査結果も通常翌営業日にわかる
「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、ネットと郵送だけで車探しや料金シミュレーション、審査申込みから審査通過後の契約手続き、さらには契約後の納車まで完結します。審査結果は通常翌営業日(最大3営業日)にわかるため、早く車に乗りたいという方も安心です。
業界最安水準*の月額料金で新車に乗れる!選べる車種も豊富
定額カルモくんでは、頭金なし、ボーナス払いなし、契約満了時の残価精算がないクローズドエンド方式のカーリースで業界最安水準*の月額10,000円台から新車に乗ることが可能です。
また、選べる車種が豊富なのも魅力で、国産メーカーの全車種・全グレードから自分の好きな新車を選んで乗ることが可能です。車種だけでなく、グレードも希望に合わせて自由に選べるため、マイカーを購入するときと同じように車選びを楽しむことができるしょう。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
事前に審査結果がわかる「お試し審査」があるから安心!
定額カルモくんでは、審査に通るか事前にチェックできる「お試し審査」を受けることができます。オンラインで24時間365日いつでも試すことができ、審査申込みの所要時間はたったの5分程度。結果が出るのも早いため、早く車が欲しいと考えている方にもおすすめです。
審査に通るかチェックした後は、もちろんキャンセルすることも可能です。とりあえず結果だけ知りたい!という方でも安心でしょう。気になる方は早速以下のバナーから試してみてください。
カーリースなら買い替えの手間を省いて簡単に乗り換え可能
車を買い換える際は、タイミングを見極めた上で、さまざまな手続きを行う必要があります。また、乗っていた車が思うような価格で売れなかった場合は、希望する車に乗り換えられない可能性もあるでしょう。
その点、カーリースであれば簡単な手続きだけで契約ができ、頭金・ボーナス払い不要で、月々の定額料金だけで新車に乗ることができます。定額カルモくんでなら、業界最安水準*の月額10,000円台から人気車種の新車も利用可能なので、マイカーにこだわらないという方はぜひ検討してみてください。
* 文末の制作日における調査結果に基づく。調査概要はコンテンツポリシー参照
よくある質問
Q1:車の平均寿命は13年って本当?
A:一般的に、車の平均寿命は13年といわれています。ただし、この数字はあくまでも平均値であり、あまり車に乗っていなかったり、定期的にメンテナンスを行っていたりする場合は、寿命はもう少し延びるはずです。また、走行距離も車の寿命に関係のある要素で、毎日長い距離を運転している場合は、13年よりも早く寿命がくるおそれがあります。
Q2:車の買い替えにはどのくらいの日数がかかるの?
A:早くても1ヵ月前後はかかるでしょう。また、車の買い替えにはさまざまな種類の書類が必要で、警察署や市役所に発行しに行かなければいけません。これらも踏まえてスケジュールを立て、事前に準備を進めておくとスムーズに次の車に乗り換えることができるでしょう。
Q3:手間を省いて簡単に乗り換える方法はある?
A:カーリースなら簡単な手続きのみで、すぐに乗り換えが可能なことがほとんどです。定額カルモくんでは、ネットと郵送だけで車探しや料金シミュレーション、審査申込みから審査通過後の契約手続き、さらには契約後の納車まで完結します。審査結果は通常翌営業日(最大3営業日)にわかるため、早く車に乗りたいという方も安心です。
※記事の内容は2021年9月時点の情報で制作しています。