ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す

「ホンダヴェゼル」大人っぽくセンスの良いデザインと、さらに広くなった後席は魅力(岡崎五朗レポート)

「ホンダヴェゼル」大人っぽくセンスの良いデザインと、さらに広くなった後席は魅力(岡崎五朗レポート)
「ホンダヴェゼル」大人っぽくセンスの良いデザインと、さらに広くなった後席は魅力(岡崎五朗レポート)

この記事は、 4 分で読めます。

コンパクトSUVブームのきっかけとなったホンダヴェゼルが2代目にチェンジしました。大きく変わった見た目が話題を集めていますが、実際に乗ってもその変化は大きかったようです。岡崎五朗さんのレポートをお届けしましょう。

センスの良いデザイン

センスの良いデザイン

新型ヴェゼル。なかなかセンスがいいクルマだ。メッキを排したボディ同色仕上げのグリルは今風だし、余計なラインが一切入っていないシンプルな造形もいい。ちょっと前までのホンダ車といえば、ギラついたメッキや無秩序に入った煩雑なラインが特徴だったけれど、新型ヴェゼルのデザインには「引き算の美学」を感じる。

大人っぽく、1クラス上の印象

大人っぽく、1クラス上の印象

抑制的なデザインはともすると退屈なデザインになりがちだが、そんな印象を微塵も感じさせないのが新型ヴェゼルの魅力だ。鍵となるのは水平基調の伸びやかなプロポーション。ボンネットフードからテールランプまで一直線に伸びるショルダーラインとクリーンなサイドウィンドウグラフィックが洗練された大人っぽさを醸しだしている。ボディは35㎜長く、20㎜ワイドに、そして20㎜低くなったが、見た目の変化は数字上であり、まるで1クラス上の車格へと成長したかのような印象すらある。

広くなった後席、広々した足元空間

広くなった後席、広々した足元空間1

ホイールベースは先代と同じ2650㎜だが、パッケージングを詰めることで後席のレッグルームは35㎜伸びた。実際に後席に座ってみたが足元空間は文字通り広々していて、身長170㎝の著者では前席床下に配置する燃料タンクの盛り上がり=天然レッグレストに足が届かないほど。

広くなった後席、広々した足元空間2

広くなった後席、広々した足元空間3

広くなった後席、広々した足元空間4

広くなった後席、広々した足元空間5

後席にスライド機構があったらあえて10㎝ほど前にスライドさせたくなるところだが、残念ながら後席にスライド機構は付かない。その代わり、センタータンクレイアウトならではのダイブダウン機構とチップアップ機構は、折り畳むor跳ね上げるとあっと驚くような広大な空間を生みだしてくれる。このあたりはライバルにはないヴェゼルのアドバンテージだ。

すぐに感じた快適性の向上、ハンドリングもスポーティだが

すぐに感じた快適性の向上、ハンドリングもスポーティだが1

試乗したのはFF、ハイブリッドのPLaY。グレージュの明るいインテリアはPLaYでしか選べず、しかしPLaYでは4WDが選べないのは残念なところである。走りはじめて最初に感じたのは向上した快適性だった。プラットフォームはキャリーオーバーしているが、要所要所に補強を入れるなどして剛性を高め、かつより滑らかに動くサスペンションを採用することで、先代で気になったヒョコヒョコ感とゴツゴツ感を大幅に減らすことに成功している。

すぐに感じた快適性の向上、ハンドリングもスポーティだが2

欲をいえば荒れた路面でのタイヤの当たりはもっとマイルドにしてほしいし、ザラついた路面を走った際のロードノイズももっと抑え込んでほしい。ハンドリングはかなりスポーティーであり、ワインディング走行でも「よく曲がるなぁ!」と感じさせてくれる。それはそれで歓迎する人もいるだろうが、もう少し快適性に振ったセッティングのほうが、肩から力の抜けたこのクルマのキャラクターには合っているような気もする。

e:HEVにはもう少し洗練を望みたい

e:HEVにはもう少し洗練を望みたい

ホンダがe:HEVと呼ぶハイブリッドシステムはトヨタ方式と日産方式のいいとこ取りとも言うべきシステムで、街中ではモーター主体に、高速道路ではエンジン主体と、それぞれの長所を上手く使い分ける。たしかに街中での低負荷走行や高速道路での巡航走行時はその通りなのだが、加速時にエンジンが始動するとザラついた振動とともに大きめのエンジン音が聞こえてくるのが惜しいところ。このあたりが洗練されてくれば上質感はさらに高まるだろう。

この車種について詳しくみる

※記事の内容は2021年6月時点の情報で制作しています。

車種から記事を探す

注目のキーワード
LINEで無料診断してみる

©2024 Nyle Inc.