2019年7月にマツダのエントリーモデルであるコンパクトカーのデミオが、マツダ2(マツダ・ツー)へと車名変更、同時に大幅な改良が行なわれました。この車名変更はマツダブランドをより鮮明化することを目標としていて、新しいデザインと技術を採り入れ、日常を豊かにする上質なパーソナルカーへと進化させています。今回の徹底レビューは、デミオから名前が変わったマツダ2を掘り下げます。
コンパクトカーながら上質感あふれる外観
マツダ2の外観デザインは、見る人の心を動かすエレガントさを目指しました。余計な要素をそぎ落とし研ぎ澄ますことで、シンプルかつ豊かさのある彫りの深い造形を創り出し、路上で見かけたときの新鮮さと存在感を高めています。
従来のクラス概念を超えた圧倒的な存在感と生命感にあふれた新たなコンパクトカー像を追求。これまで大きなボディのクルマで培ってきたマツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」を、小さなボディで再構築。エネルギーの凝縮によって生み出される爆発的な前進感、踏ん張り感のある骨格を表現しています。
そして端正ながらも生き生きとした表情と、生命感あふれる造形を匠の技で造り込んでいます。マツダ2はこのエクステリアデザインにより、従来のクラス概念を超えた、新しい時代のコンパクトカーとしての上質感を実現しました。 従来の躍動感を表現したボディデザインをベースに、ワイド感、安定感、エレガントさを追求し、彫りの深い造形表現によって上質感を高めています。さらに足元を引き締めるために、一部グレードで採用した16インチアルミホイールは高輝度塗装によって質感の向上を実現しています。
小型飛行機をモチーフとしたインテリアデザイン
マツダ2のインテリアデザインは、小型飛行機をモチーフとしています。メーターフードから広がるインストルメントパネルは飛行機の翼。丸い空調ルーバーはジェットエンジン。ドアトリムに放射状に広がるラインは、ジェットエンジンから吹き出す気流をイメージ。大空をはばたくように、このクルマを操ってほしいという思いからデザインされています。
そしていつまでも乗っていたくなるような居心地の良い空間を追求。上質さと遊び心を両立したインテリアデザインそしてカラーコーディネーションを採用。さらに遮音対策を施し、会話のしやすい高い静粛性を持つ空間を実現しました。
フロントシートには頭がぶれにくい新構造のシートを採用し、クルマとの一体感が高まることで、運転がしやすくなっています。そして、一部グレードにはドライビングポジションメモリー機能付き運転席パワーシートや自動防眩ルームミラーを設定。エンターテインメントシステムのマツダ コネクトはアップルカープレイやアンドロイドオートに対応するなど、スマートフォンとの連携を強化するなど利便性や快適性を向上させています。
ラゲッジスペースは、必要なものを積載できる確かな荷物収容性と、楽に積み降ろしできる優れた荷物出し入れ性を実現した実用的な空間です。十分なリアゲート開口幅と、定員乗車時で幅1,000mm、前後長666mm、容量280Lの荷室スペースを確保。72型のスーツケースを1個、一般的な大きさのベビーカーなら1台、標準的なゴルフバッグであれば後席の片側を倒してそれぞれ収納できます。また後席の6:4分割可倒式のシートバックを倒せば、前後長は1,332mmに拡大します。
名前が変わっただけでなく中身も大幅変更
マツダ2のボディは大幅変更で、車両構造技術「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」の考え方を採り入れました。その結果、クルマが動き出した瞬間からクルマがドライバーと一体になったような自然な感覚で運転できます。心から毎日の運転を楽しんでもらえることを目指して新サスペンションシステムや、高速走行時の車両の挙動をより安定させるデバイスである「G-ベクタリング・コントロール・プラス(GVC プラス)」を搭載しています。
このクラスの国産車で唯一のクリーンディーゼルを用意
マツダ2に搭載されているエンジンは2種類。最高出力110ps(15MBは116ps)、最大トルク141Nm(149Nm)を発生する1.5L直列4気筒DOHCガソリンエンジンと、最高出力105ps、最大トルク250Nm(MT車は220Nm)を発生する1.5L直列4気筒ディーゼルターボのエンジン2種類で、トランスミッションはマツダらしく6速MTまたは6速ATが組み合わせられています。
従来はディーゼルエンジンにしか設定されていなかった実用燃費を改善するi-ELOOP(減速エネルギー回収システム)をガソリンエンジンにも拡大。燃費性能は新方式のWLTCモードで1.5Lガソリン車は17.2~20.2km/L、1.5Lディーゼルターボ車は19.2~25.2km/Lを実現しています。
先進運転支援システムも十分
先進の運転支援システムは衝突被害軽減ブレーキをはじめ、全車速追従機能付マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)は停車保持機能なし(AT車)やレーンキープアシストシステム(LAS)の設定。そして夜間のより早い危険認知を目指して、左右20ブロックに分割したLEDを個別に点・消灯する「アダプティブLEDヘッドライト(ALH)を設定しています。
2020、2021年に一部改良を実施
2020年5月の一部改良では、新しいボディカラーである「ポリメタルグレーメタリック」を導入。2021年6月に行った一部改良では、15MBを除く1.5Lガソリンエンジンで、圧縮比を高め、燃費と環境性能を向上させ、快適装備として、ワイヤレス充電とワイヤレス接続をオプション設定。4WD車にはワイパーデアイサーを標準設定し、新ボディカラーとして「プラチナクォーツメタリック」を設定するなど商品力に磨きを掛けています。
運転する楽しさ、エレガントな内外装で安定した人気
デミオから起算するとモデルライフが長くなってきたマツダ2ですが、国産コンパクトカーの中で、運転する楽しさそしてコンパクトカーとは思えない質感の高さを両立したモデルとして安定した人気を誇ります。国産コンパクトカーで唯一、ディーゼルターボエンジンを搭載していることも魅力です。
※記事の内容は2022年4月時点の情報で制作しています。