ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す

「ダイハツロッキー・ハイブリッド」静かでスムースな走りと優れた燃費を、最低限の価格アップで(岡崎五朗レポート)

「ダイハツロッキー・ハイブリッド」静かでスムースな走りと優れた燃費を、最低限の価格アップで(岡崎五朗レポート)
「ダイハツロッキー・ハイブリッド」静かでスムースな走りと優れた燃費を、最低限の価格アップで(岡崎五朗レポート)

この記事は、 4 分で読めます。

コンパクトSUVの大ヒットモデルとなったダイハツロッキーとトヨタライズ。リーズナブルな価格と使い勝手の良いボディサイズが人気の両車にハイブリッドモデルが追加され、同時に1Lターボだった2WD車は1.2L自然吸気エンジンに換装されました。その走りはどう変わったのか、岡崎五朗さんがレポートします。

ヒットの理由は抜群のコスパ

ヒットの理由は抜群のコスパ

軽自動車を除けば、いまもっとも安く手に入るSUVがダイハツロッキーだ。エントリーグレードの価格は166.7万円。同社の軽SUVであるタフト(135.3万円〜)よりはさすがに少し値は張るが、走りや積載力のゆとりは当然ながらタフトを凌ぐ。トヨタにOEM供給するライズと併せ発売以来好調なセールスを記録し続けている最大の理由は抜群のコストパフォーマンスにある。

ダイハツ独自のハイブリッドはe-POWERに似たシステム

ダイハツ独自のハイブリッドはe-POWERに似たシステム

そんなロッキーにハイブリッドモデルが加わった。ダイハツはトヨタの100%子会社なので、当然ながらTHS(トヨタ・ハイブリッド・システム)を採用してくると思われていたが、蓋を開けてみるとなんとダイハツ独自のシステムを搭載してきた。ダイハツが「e-SMART HYBRID」と呼ぶこのシステムは、いわゆるシリーズハイブリッド。

ダイハツ独自のハイブリッドはe-POWERに似たシステム2

THSがエンジンとモーターの両方で駆動する方式であるのに対し、e-SMART HYBRIDはエンジンは発電に専念し駆動は100%モーターで行う。日産のe-POWERと同じ仕組みだ。e-POWERと違うのは低コストにこだわった点。バッテリー搭載量はノートe-POWERの約3分の1。その分、コストは安くなる。ロッキー・ハイブリッドの価格はXグレードで211.6万円。ガソリンエンジンを積む同グレードのロッキーに対して30万円高に抑えた。

価格を低く抑えるのも技術のひとつ

価格を低く抑えるのも技術のひとつ

価格を低く抑えるのも技術のひとつ2

価格を低く抑えるのも技術のひとつ3

燃費はガソリンの20.7km/Lに対して28km/Lへと大幅に向上。とはいえ、30万円差のもとを取るのはなかなか大変だ。ではハイブリッドを買う意味はないのかというとそんなことはない。地球環境に貢献することになるし、数年乗って売る際に20万円高く売れればそれほど走行距離が伸びなくてももとは取れるだろう。そして何より、ハイブリッドにはドライブフィール面でのアドバンテージがある。

価格を低く抑えるのも技術のひとつ4

バッテリーが小さいため、ノートのようなEV感覚はそれほど強くない。しかしそれでも40km/hぐらいまではモーターだけで走行可能だから、街中でのEVフィールはTHSを積むヤリス・クロスよりむしろ強いほどだ。そこからさらに速度を上げていくとエンジンが始動する。とくに上り坂や高速道路ではかなりエンジン車に近いフィーリングになる。このあたりはコスト重視のシリーズハイブリッドであることを感じさせるが、価格を低く抑えるのも技術のひとつ。街中での静かでスムースな走行フィールと優れた燃費という大きなアドバンテージを最小限の価格アップで実現したことを僕は評価したい。

変更された1.2Lエンジンも好印象

変更された1.2Lエンジンも好印象

もちろん、できる限り安く買いたいという人もいるだろう。その場合は従来の1Lターボから1.2L自然吸気に変更されたガソリン車という選択になる。1Lターボより出力は下がったが、燃費は向上しているし、走りもなかなかどうして元気いっぱいだ。街中でのEVフィールこそ味わえないものの、長距離移動を含め十分実用的に使いこなせるだけの実力をもっていると報告できる。4WDモデルは従来通り1Lターボを搭載する。雪道やオフロード走行をする機会が多い人だけでなく、ターボエンジンならではの力強い走りを求める人にもオススメしたい。

この車種について詳しくみる

※記事の内容は2021年12月時点の情報で制作しています。

車種から記事を探す

注目のキーワード
LINEで無料診断してみる

©2024 Nyle Inc.