ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す

アクアの買取相場はいくら?査定額の目安と高く売却するコツを解説!

アクアの買取相場はいくら?査定額の目安と高く売却するコツを解説!
アクアの買取相場はいくら?査定額の目安と高く売却するコツを解説!

アクアの買取価格は、状態や年式、走行距離などによって異なります。それだけに、見積りを取ったとしても、金額が適正なのか判断するのは難しいでしょう。ただ、相場を知っていれば、実際の価値よりも安い価格で売却してしまう可能性を下げられます。
そこで、高く売却するコツと併せて、アクアのモデル別に買取相場を解説します。

なお、買取額を頭金などにして乗換えを検討している場合、査定額が想定よりも低ければ、乗換えの車種のグレードを下げるなど、今後の車選びに影響することも考えられます。そのような場合でも、欲しかった車種をあきらめることなく手にする方法もご紹介します。

その方法を先に知りたい方はこちらをご覧ください

この記事のPOINT

  • アクアの買取相場は、20万2,000円~116万9,000円程度
  • 5つのコツを押さえることで買取額を上げられる可能性がある
  • 定額カルモくんならワンランク上の新車に乗り換えることもできる

トヨタ「アクア」の特徴

車種画像バナー

トヨタ「アクア」は、世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」で培った技術を活かした、5ナンバーサイズのハイブリッド専用のコンパクトカーで、プリウスの弟分といえる存在です。アクアの最大の特徴はプリウス譲りの優れた環境性能・燃費性能で、2011年の初代モデルのデビュー時は、当時の世界トップレベルのJC08モード走行燃費35.4km/Lを実現していることで話題になりました。

ハイブリッドカーはガソリン車よりも高額になる傾向がありますが、アクアは買いやすい価格帯の廉価グレードを設定し、より身近にハイブリッドカーを楽しめるように配慮されているのも注目すべきポイントでしょう。

デビューと同時に爆発的な人気を博し、プリウス同様ロングセラーモデルとなっています。なお、初代モデルの登場から10年が経過した2021年に初めてのフルモデルチェンジが実施され、2代目へ移行しました。

アクアの買取相場

アクアは、先述のとおり2021年7月にフルモデルチェンジを行っています。モデルチェンジ後は乗換え需要が発生し、中古車市場への流入数が増加する傾向があるため、買取相場は下落するのが一般的です。

ここでは、初代アクアの買取相場を見ていきましょう。加えて、競合するホンダ「フィット」や日産「ノート」の買取相場とも比較してみます。

初代アクア

2011年に登場した初代アクアは、アクアのために小型・軽量・高効率化した最新の1.5L「リダクション機構付きTHS II」を採用した、取り回しやすいコンパクトなボディサイズのハイブリッドカーとして誕生しました。

先だって導入されていたハイブリッド専用車の「プリウス」は1997年に登場した初代モデルこそ5ナンバーサイズでしたが、2代目以降はボディサイズが拡大され3ナンバーサイズになっていたため、日本の道路事情に適したサイズのハイブリッド専用車の導入が待たれていたこともあり、大ヒットを記録しました。

モデルライフは10年にわたり非常に長いといえますが、その間2回のマイナーチェンジを実施しています。1回目の2014年のマイナーチェンジでは、クロスオーバーSUVの要素を取り入れた「X-URBAN」を追加したほか、LEDヘッドランプの採用やフロントグリルの意匠変更によりシャープさを増したフロントデザインへと進化。

2回目の2017年のマイナーチェンジにおいては、「X-URBAN」を廃止し、より進化させたクロスオーバースタイルで足回りも専用チューニングを施した「Crossover」を新設定しました。さらにエンジンやハイブリッドシステムに手を加えJC08モード走行燃費38.0km/Lを実現し、初期型よりもさらなる低燃費を追求しています。

初代アクアの買取価格は20万2,000円~116万9,000円程度。2018年以降の年式が新しいものでは、100万円以上の買取りが期待できそうです。

ホンダ「フィット」の買取相場

ホンダ「フィット」はホンダの独自のパッケージング技術が実現する室内の広さが自慢のベストセラーコンパクトカーです。4代目となる現行モデルは2020年に登場、グレード体系を一新し、標準仕様の「BASIC」、居住性の良さを重視した「HOME」、アクティブさが魅力の「NESS」、クロスオーバーテイストの「CROSSTAR」、上質さを追求した「LUXE」と、ライフスタイルや好みに合わせて選択できる5タイプが設定されています。

また、ホンダ自慢の安全運転支援システム「Honda SENSING」を全車に標準装備しており、高い安全性を有するのもフィットの特徴のひとつといえるでしょう。

フィットのハイブリッド車の買取相場は11万9,000円~137万3,000円程度で、2020年のフルモデルチェンジ後のものが高値で推移しているため、年式の新しいものはアクアよりも高額な買取相場になっています。ただ、アクアも2021年のフルモデルチェンジを受けたものが出回り始めると、年式が新しいものの買取相場は上がることが予想されます。

日産「ノート」の買取相場

数あるコンパクトカーの中でも、屈指の先進性を誇るのが日産「ノート」です。初代モデルは2005年の登場、現行型は2020年末に登場した3代目モデルで、現行型は全車に日産独自のエンジンを発電に使用し、駆動はモーターで行うハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載したことで注目を集めました。

高い燃費性能・環境性能を持つのはもちろん、電気自動車のようなワンペダル感覚の走行が可能なのもノートの魅力。さらに高速道路でステアリング操作やペダル操作をシステムがアシストする運転支援システム「プロパイロット」を採用するなど、ライバル車とは一線を画す存在です。

ノートに「e-POWER」が採用された2018年以降の年式の買取相場は、74万円~118万円程度で、アクアの年式が若いモデルの買取相場と同等といえるでしょう。

車を高値で売却する5つのコツ

車を高値で売却する5つのコツ

車種ごとに相場はあるものの、車の状態によって実際の査定額は異なります。少しでも高値で買い取ってもらうためには、次に挙げる5つのコツを押さえておきましょう。

1. 整備記録や修理歴を提示する

見積りの際、定期点検記録簿のほか、修理やメンテナンスの履歴がわかるものを提示すると、きちんと整備されてきた車であることをアピールできて査定アップが見込めます。特に車検や12ヵ月点検を正規ディーラーで受けていた場合は、査定アップの可能性も高まります。

2. メーカーオプションやディーラーオプションをアピールする

メーカーオプションやディーラーオプションをつけている場合は、その分が査定額に上乗せされる可能性があります。取扱説明書などは大切に保管しておき、見積りの際に一緒に提出しましょう。

3. 相見積を取る

買取額は買取店によって異なります。それぞれで見積りを取って比較するのはもちろん、見積書を基に大手買取店と地元のお店などを競合させると、査定額アップの可能性が高まります。少なくとも3店くらいの見積りは取っておきましょう。

簡単・効率的に最高額で愛車を売却!MOTA車買取

MOTA車買取なら、申し込みは簡単45秒で翌日18時に最大20社の概算査定額をWeb上で簡単比較。電話でのやりとりも高額査定の最大3社からのみ。
やりとりできる上位3社に選ばれるために買取店が競い合うから、楽に高く売却できます。MOTA車買取効率的に愛車を最高額で売却しましょう!

MOTA 車買取

※記事で紹介した商品に申し込んだり購⼊したりすると、売上の⼀部がカルモマガジンに還元されることがあります。

4. 新車に買い替えるときは下取りに出す

高年式の車から同じメーカーの新車に乗り換える場合は、下取りのほうが買取店への売却よりも高値が付く可能性があります。また、決算前の2〜3月はメーカーから販売店に下取り対策金などが出る場合もあるので、その時期はよりチャンスといえるでしょう。

5. 高く売れる時期を狙う

中古車の需要が高まる直前の1〜2月は、販売店側は在庫を多く確保したいことから、高値で買い取ってくれる傾向があります。また、SUVは冬前、オープンカーは春など、ボディタイプ特有の高く売れる時期も狙い目です。
なお、モデルチェンジ前は値が下がるため、モデルチェンジの可能性がある場合はメーカーから発表がある前に売却するのがポイントですが、モデルチェンジ情報を正確につかむのは難しいでしょう。

買取額が低くても、定額カルモくんなら憧れの新車に乗れる!

5つのコツを取り入れることでアクアの買取額を高められる可能性がありますが、売却で得たお金を乗り換える車の資金にしようと考えていた場合、金額によっては希望の車種を購入できないこともあるでしょう。
しかしカーリースの定額カルモくんであれば、アクアの買取額に関係なく、予算内で乗りたい車に乗ることも可能です。その理由を見ていきましょう。

初期費用不要!維持費も込みの定額料金で新車に乗れる

「おトクにマイカー 定額カルモくん」は、月定額制で新車に乗れる車のサブスクリプションサービスです。月額料金には車両本体価格のほか、契約期間分の各種税金や自賠責保険料、手数料などが含まれているため、頭金はもちろん、登録諸費用もボーナス払いも不要。乗り続ける上で発生する維持費の負担も抑えて新車に乗れます。
しかも月額10,000円台から。買取額が思いのほか低くなっても、憧れの車種をあきらめずに済むでしょう。

乗り始めから手放すときまで、ずっと手間がかからない

定額カルモくんでは、車選びから審査申込みまでオンラインで完結するので、店舗に出向く必要がありません。
納車時も自宅まで届けてもらえる上、契約満了時はリース会社に車を返却するだけなので、売却のために見積りを取ったり、高額買取の店を探したりする手間もかかりません。
なお、現在乗っている車を売却して定額カルモくんを利用する場合は、買取店を紹介してもらうことも可能です。

契約満了時に車がもらえる

カーリースは契約満了時に車を返却する必要がありますが、定額カルモくんで月額500円の「もらえるオプション」をつければ、契約満了時にそのまま車がもらえます。7年契約以上の全車種が対象なので、いずれマイカーにしたいとお考えの方にもおすすめです。

アクアからの乗り換えにおすすめの3車種

月額定額制で新車に乗れる定額カルモくん。では、実際にいくらくらいで乗れるのか、アクアからの乗換えにおすすめの3車種で実際の金額を見てみましょう。

日産「ノート」

車種画像バナー

電気自動車感覚の未来を感じさせる走りを楽しみたいのであれば、100%モーター駆動を行う「e-POWER」を搭載する日産「ノート」がおすすめ。「プロパイロット」などのさまざまな先進機能の搭載はもちろん、洗練されたデザインも魅力です。

ノートの車両本体価格は202万9,500円からですが、定額カルモくんなら月々26,450円で新車のノートに乗ることができます。

トヨタ「ヤリスクロス」

車種画像バナー

都会派のスタイリッシュなエクステリアデザインながら、高い悪路走破性を備えているのがトヨタ「ヤリスクロス」です。燃費性能に定評のあるトヨタらしくハイブリッド車の燃費性能はクラストップレベルなので、SUVにも低燃費を求める方にぴったりでしょう。

ヤリスクロスの車両本体価格は179万8,000円からですが、定額カルモくんでは月々25,350円で新車のヤリスクロスが利用可能です。

トヨタ「プリウス」

車種画像バナー

アクアよりももう少し余裕のあるサイズのハイブリッド車なら、アクアの兄貴分といえる「プリウス」がいいでしょう。アクア同様高いレベルでの低燃費を実現していることはもちろん、ハイブリッドカーのパイオニアとして長年愛されているため信頼性も抜群です。

プリウスの車両本体価格は259万7,000円から。対して定額カルモくんなら月々32,610円から新車のプリウスを利用できるため、アクアからも乗り換えやすいのではないでしょうか。

高値で売却してカーリースで乗り換えれば、ワンランク上の車に乗れる可能性も

売却前に相場を把握することは、アクアを適正な価格で買い取ってもらうためにも大切です。高値が付くようにポイントを押さえて売却の準備をするとともに、カーリースのようにより少ない負担で乗り換えられる方法を検討しておけば、買取額に左右されることなく憧れのカーライフをスタートできるでしょう。
月額10,000円台から新車に乗れる定額カルモくんなら、ワンランク上の車種に乗り換えることも夢ではありません。

よくある質問

Q1:アクアの買取相場はどれくらい?

A:車を手放す際には、買取相場を確認しておくことが大切です。アクアの買取相場は20万2,000円~116万9,000円程度で、2018年以降の年式の新しいものであれば100万円以上での買取が期待できるでしょう。なお、アクアは2021年7月に新型が登場しているので、新型が中古車市場に出回れば先代モデルの相場は下落することが予想されます。

Q2:買取額を高くするためのコツは?

A:買取額アップを狙うコツは、見積時に点検や修理の履歴を提示する、メーカーオプションやディーラーオプションをアピールする、相見積を取って競合させる、高く売れる時期を狙う、高年式車両から同じメーカーの新車に乗り換える場合は下取りに出すなどの方法があります。

Q3:アクア売却後の乗換えにおすすめの車種は?

A:優れた燃費性能と先進性が特徴の日産「ノート」、悪路走破性を備えたスタイリッシュなSUVのトヨタ「ヤリスクロス」、アクアの兄貴分といえるトヨタ「プリウス」がおすすめです。なお、定額カルモくんならノートに月々26,450円、ヤリスクロスに月々25,350円、プリウスに月々32,610円から乗ることができます。

※記事の内容は2021年9月時点の情報で執筆しています。

車種から記事を探す

注目のキーワード
LINEで無料診断してみる

©2024 Nyle Inc.