中古車オークションサイトやユーザー車検では「予備検査」という言葉をよく見かけますが、通常の車検と何が違うのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、予備検査の特徴や目的、通常の車検との違いなどに加えて、予備検査を受けるために必要な書類や費用の目安、注意点などを詳しく解説。また、車検や予備検査に頭を悩ますことなく、ストレスフリーでカーライフを送る方法もご紹介します。
この記事のPOINT
- 予備検査とはナンバープレートのない車が受ける車検の代わりの検査のこと
- ユーザー車検に備えた事前チェックも予備検査と呼ばれる
- 車検費用の負担を抑えたい方には中古車リースがおすすめ
車検と予備検査の違いは?
車検とは、車が保安基準に適合しているかどうか、定期的に確認する検査のことです。正式には自動車検査登録制度と言い、公道を走る車は必ず受けるように法律で義務付けられています。
車検を受ける時期は、新車登録から3年後と以降は2年ごとになっており、万が一車の安全性に問題があると判定された場合は、車検不合格となり公道を走ることができなくなります。
一方で予備検査には、「ナンバープレートのない車に対して行う予備検査」と「ユーザー車検の前に行う予備検査」の2種類があり、それぞれ目的や手順が異なります。
前者は予備検査を受けることで、ナンバープレートがなくなった車を再び使用できるようになり、後者は事前に予備検査を行うことで、ユーザー車検をスムーズに進められるようになります。
それぞれ具体的にどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。
〈車検と予備検査の違い〉
検査を受ける場所 | 合格後にもらえる証明書 | 有効期間 | 法定点検 | |
---|---|---|---|---|
車検 | 車検場(自動車検査登録事務所、軽自動車検査協会) | 車検証 | 2年 | 付いている |
予備検査 | 予備検査場・軽自動車検査協会 | 自動車予備検査証 | 3ヵ月 | 付いていない |
車検と予備検査の大きな違いは、車検では検査に通った後に「車検証」が発行されるのに対し、予備検査では「自動車予備検査証」と呼ばれる証明書が発行されるということです。予備検査の証明書は有効期間が3ヵ月しかないため、期間内に車両登録や自動車税(種別割)の支払いなどの手続きを済ませなければなりません。また、車検に含まれている法定点検は予備検査には含まれていないので、別途点検を行うことになります。
予備検査には2種類の意味がある
予備検査と呼ばれるものには、「ナンバープレートのない車に対して行う予備検査」と「ユーザー車検でスムーズに通過するために行う予備検査」の2種類の意味があります。予備検査という呼び方は同じですが、それぞれ異なる意味があるので、まずは目的や特徴をしっかり理解しておきましょう。
〈予備検査の特徴〉
ナンバープレートのない車の予備検査 | ユーザー車検の予備検査 | |
---|---|---|
目的・特徴 | 車検が切れた車の 車両登録手続きを行うための検査 | 車検と同様の検査を事前に受けて、 車検に通りやすくするための検査 |
ナンバープレートのない車の予備検査
新車や車検が切れた中古車を購入する際、車検を受けていないままでは車両登録ができません。しかし、予備検査を受けることで車検を受けた状態と同等とみなされ、車両登録手続きができるようになります。
なお、予備検査に合格すると「自動車予備検査証」が発行されますが、車両登録手続きは予備検査証の発行から3ヵ月以内に行う必要があります。
また、「予備検査付き」「予備検査渡し」などと呼ばれる予備検査済みの車は、購入後に車検を受ける必要はありませんが、車両登録手続きと同時に自賠責保険料や税金などの法定費用を支払い、法定点検を受けるのが一般的です。予備検査済みの車でれば車検証の発行が可能ですが、安全に車に乗るために受けておいたほうがいいでしょう。
ユーザー車検の予備検査
自身で整備やメンテナンスした車を、直接運輸支局に持ち込んで車検を受けることをユーザー車検と呼びます。予備検査は、ユーザー車検の前に行うことで、車検の基準を満たしているかどうかを確認することができます。ユーザー車検は安く車検を行えるのが魅力ですが、整備するための技術が必要となります。
ナンバープレートのない車の予備検査の受け方
オークションサイトなどで購入した中古車や、個人間で売買した車は、車検が切れてナンバープレートがないことがあります。公道を走れるようにするには、予備検査を受けた上で、車両登録手続きを行う必要があります。その際の手順や必要書類、発生する費用について見ていきましょう。
なお、通常、新車や中古車にかかわらずナンバープレートのない車の予備検査は販売店が行います。
ナンバープレートのない車の予備検査の手順
ナンバープレートのない車の予備検査は、運輸支局もしくは自動車検査登録事務所で行います。管轄区域によっては検査を受ける運輸支局が決まっているので、事前に予約が必要です。予備検査では、サイドスリップやブレーキ、スピードメーターなど規定の項目を検査し、すべてに合格すれば自動車予備検査証が発行されます。
ナンバープレートのない車の予備検査の必要書類
中古車の予備検査には以下が必要となります。
〈必要書類〉
- 一時抹消登録証明書
- 印鑑
- 譲渡証明書(第三者に譲渡する場合)
予備検査後に自動車予備検査証が発行されたら、3ヵ月以内に運輸支局でナンバープレートを発行してもらいます。その際には、以下が必要となります。
〈ナンバープレート発行の必要書類〉
- 自動車予備検査証
- 自動車保管場所証明書(車庫証明)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証)
- 実印
- 印鑑証明
ナンバープレートのない車の予備検査費用の目安
自動車検査事務所に車を持ち込む場合、予備検査の検査費用は審査証紙・印紙代含めて、普通車は2,100円、小型車は2,000円、軽自動車は1,400円かかります。なお、軽自動車は軽自動車検査協会に持ち込みます。
一方、予備検査場を利用する場合は、検査場によって料金の変動がありますが、費用の目安は3,000~5,000円となります。
また、ナンバープレートがない車は原則として公道を走ることができないため、あらかじめ仮ナンバーを取得するか、レッカーや陸送などで車を運びます。その際、仮ナンバーの発行費用は約750円、陸送費は約10,000円かかります。
このように、オークションサイトなどでお得に中古車を購入しても、予備検査などでさまざまな費用や手間がかかる可能性があります。そこでおすすめしたいのが、さまざまな負担を抑えながら車検付きの安全な中古車にリーズナブルに乗ることができる中古車のサブスクリプションサービスです。
例えば、定額カルモくん 中古車なら、人気車種のホンダ「N BOX」やダイハツ「タント」などにも月額10,000円台から乗ることができます。すべての中古車に必ず車検が2年付いた状態で納車されるので、乗り始めてすぐに車検時期を迎えてしまうようなこともありません。
ユーザー車検の予備検査の受け方
ユーザー車検を受ける前に行う予備検査は、テスター屋と呼ばれる予備検査場で受けることができます。特に車検で合格値に届かないことの多い項目を予備検査で調整しておくことで、スムーズに車検を受けられるようになります。なお、ユーザー車検の予備検査では、排気ガスやライトの測定など、おもに以下の点検を行うことができます。
〈予備検査のおもな検査内容〉
項目 | 内容 |
---|---|
排気ガス | マフラーに測定器を入れて基準値に達しているかを確認する |
ライト | ライトの光量や光軸を測定する |
サイドスリップ | まっすぐに走行できるかを測定する |
ブレーキ | ブレーキが安全に作動するかを確認する |
スピードメーター | 正しい速度を示しているかを確認する |
ユーザー車検の予備検査を受ける手順
ユーザー車検の予備検査は、予備検査場に車を持ち込み、場内に設けられた検査コースで各検査を行います。サイドスリップやブレーキ、スピードメーター、排気ガス、ヘッドライトなどの検査ができますが、初めての方は近くのスタッフに声をかけて、やり方を教えてもらうといいでしょう。
テスター屋で検査を受ける場合、予約は不要ですが、2月や3月、9月などの繁忙期には予約をしておいたほうがスムーズに利用できるでしょう。ただし、個人経営の検査場では、予約を行っていないケースもあります。
なお、予備検査を通過していても、整備不良で車検に通らないこともあります。その場合、比較的簡単な整備であれば近くの予備検査場に持ち込んで再調整し、その日のうちに車検を受け直すのがおすすめです。
ユーザー車検の予備検査の必要書類
ユーザー車検の予備検査で整備士にチェックを依頼する際は、車検と同様に以下の書類が必要となります。なお、自身で測定のみを行う場合にはこれらの書類は不要です。
〈必要書類〉
- 自動車検査証
- 印鑑(認印)
- 自動車税(種別割)納税証明書
- 自動車損害賠償責任保険証明書
ユーザー車検の予備検査費用の目安
ユーザー車検の予備検査では、フルセットやフルコースと呼ばれる車検同様の「全体検査」と、サイドスリップ検査のみ、排気ガス検査のみなど、必要な検査だけを行う「単独検査」があります。検査費用は業者によって異なりますが、全体検査で約3,000〜5,000円、単独検査で約2,000〜3,000円を目安とするといいでしょう。
予備検査場は、車検前の最終チェックのほか、整備が必要な部分を洗い出すために利用する方法もあります。また、ユーザー車検で不合格になった項目を再度確認するために単独検査を行うという使い方もできます。
「予備検査付き」の中古車を購入するときの注意点
オークションサイトなどで販売されている中古車には、「予備検査付き」や「予備検査渡し」といった表示がされていることがあります。このような中古車を購入する際は、以下の点に注意する必要があります。
自動車予備検査証の期限を確認する
先にお伝えしたとおり、ナンバープレートのない車の予備検査では「自動車予備検査証」と呼ばれる証明書が発行されます。
この自動車予備検査証の有効期限は交付されてから3ヵ月以内となっていますが、オークションサイトなどで個人から購入した場合、複数回転売されたために残りの期間が1ヵ月を切っているといったケースもあるため注意が必要です。
「予備検査付き」の中古車を購入する場合は、自動車予備検査証の期限がいつまでになっているのか、事前に必ず確認しておくようにしましょう。
法定点検は自分で受ける必要がある
「予備検査付き」や「予備検査渡し」と呼ばれる予備検査済みの中古車を購入した場合、たとえ車検が付いていたとしても、法定点検はされていないということを忘れないようにしましょう。
ディーラーや車検専門業者などへ車検を依頼した際には、法定点検も同時に行ってくれるのが一般的ですが、予備検査では法定点検は行われません。そのため、別途法定点検を受ける必要があり、その分費用も追加で発生します。
「予備検査付き」や「予備検査渡し」と呼ばれる中古車の購入を検討する場合は、こういった費用が発生することも念頭に置いておくようにしましょう。
車検や予備検査に悩まずカーライフを送る方法
車検はカーライフを送る上で避けては通れないものです。また、車検が切れてしまった場合やユーザー車検を行う場合などは、予備検査が必要になることもあるでしょう。いずれも大切な検査ですが、手間や時間がかかることに加えて金銭面でも負担がかかってしまいがちです。
そこで、車検や予備検査に頭を悩ますことなく、あらゆる負担を軽減してカーライフを送る方法をご紹介します。
定額料金のみでカーライフを送れる車のサブスク
近年、人気を集めているのが、車のサブスクリプションサービスです。車を購入するときのように、まとまった初期費用を用意する必要がなく、月々定額の料金を支払うだけで、自分が選んだ新車や中古車に乗ることができます。
月額料金には、車両価格のほかに税金や自賠責保険料なども含まれおり、契約期間中ずっと料金も変わらないため、家計のコントロールがしやすく、突発的な出費に頭を悩ます心配もありません。
中古車サブスクならさらに負担を抑えられる
より負担を抑えてカーライフを送りたい方におすすめなのが、中古車のサブスクリプションサービスです。
中古車は新車に比べてもともとの車両価格が安いため、その分月々の料金も抑えられる上、サブスクリプションサービスで提供される車はきちんと整備されているため、中古車にありがちな故障トラブルのリスクも回避しやすいといったメリットがあります。
また、中古車の場合はすでに在庫があるため、新車に比べて納車が早い点も魅力です。今乗っている車の車検有効期限が間近に迫っており、急いで乗り換えたいといった方でも、安心です。
すべての中古車に車検2年・故障保証1年付き!
中古車のサブスクリプションサービスを提供する会社は多数ありますが、中でもおすすめなのが定額カルモくん 中古車です。車検や予備検査をカバーできるプランがある上、ほかにもさまざまなメリットがあります。
中古車の取扱台数が業界最大級*!
定額カルモくん 中古車では、すべての車に1年間の故障保証が付きます。修理費に上限はなく、故障受付は365日24時間体制で対応しているため、万が一の故障時も安心です。また、どの中古車を選んでも必ず2年間の車検がついた状態で納車されるため、乗り始めてすぐに車検時期を迎えてしまうようなこともありません
さらに、中古車の取扱台数が業界最大級*なので、豊富な選択肢の中からじっくりと乗りたい車を選ぶことができます。どのような中古車に乗れるのか気になる方は、早速チェックしてみてください。
* ネット専業の個人向け中古カーリース業界において(2019年10月自社調べ)
乗り慣れた車をそのままもらえる!
定額カルモくん 中古車では、「メンテナンスプラン」に加入することで、契約満了時に車を返却するか、もらうかを選択できます。負担を最小限に抑えながら整備の行き届いた安全な中古車に乗り、最後はそのままもらうことができるため、いずれはマイカーが欲しいという方にもぴったりです。
すぐに車が必要な方には最短3週間で車が届くマッハ納車!
今乗っている車の車検有効期限が間近に迫っている場合やなんらかの理由ですぐに車が必要な場合、頭を悩ますのが納車期間です。新車に比べて納車が早い中古車でも、納車にはそれなりの日数がかかってしまいます。
そのような場合におすすめなのが定額カルモくんの「マッハ納車」です。初度登録から3年未満の高年式で、走行距離が少なくコンディションの良い車を最短3週間で届けてくれるため、大至急車が必要な方はぜひチェックしてみてください。
車検や予備検査にかかる手間や負担は中古車サブスクで解決
車検や予備検査は安心して車に乗る上で必要不可欠なものですが、検査にかかる手間や負担を省くことができれば、さらに快適なカーライフを送れるようになります。
定額カルモくん 中古車なら、そのような手間も負担もまとめて軽減できる上、リーズナブルな定額料金のみで、状態の良い中古車に乗ることができます。
また、定額カルモくん 中古車の審査に通るかどうか事前に確認できる「お試し審査」もあるため、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。まだ、利用を悩んでいる場合でも、自分が利用できるのかどうかを知ることで、今後のプランも立てやすくなるでしょう。
よくある質問
Q1:車の予備検査とは?
A:予備検査と呼ばれるものには、「ナンバープレートのない車に対して行う予備検査」と「ユーザー車検でスムーズに通過するために行う予備検査」の2種類があります。新車や車検が切れた中古車を購入する際にはナンバープレートがないため、予備検査が行われます。
Q2:予備検査と車検はどう違う?
A:車検に合格した車に車検証が発行されるのに対して、予備検査は検査に通った後に「自動車予備検査証」と呼ばれる証明書が発行されます。予備検査の証明書の有効期間は3ヵ月しかないため、期間内に車両登録や自動車税(種別割)の支払いなどの手続きを済ませ、別途、法定点検を行わなくてはいけません。
Q3:面倒な車検を簡単に済ませる方法は?
A:月々の料金に車検費用を含められるカーリースであれば、支払いの手間がありません。さらに、提携の業者で車検を受けることができるので、業者選びをする必要もなく、簡単に車検の更新ができるのではないでしょうか。
※記事の内容は2021年10月の情報で制作しています。