車の修理や部品交換が必要なとき、依頼先にはディーラーをはじめ自動車整備工場やカー用品店などがあります。各業者には費用や品質、所要時間などさまざまな面で違いがあるため、修理の内容や、どのような修理を希望するかなどによって選び方が変わってきます。
当記事では、各業者の特徴を比較しながら、ケースに合わせた修理先の選び方についてご紹介します。
この記事のPOINT
- 一般保証や特別保証の対象になる修理なら、ディーラーに依頼するのがおすすめ
- 車の修理は、おもにディーラーや自動車整備工場、カー用品店で受けることができ、それぞれ料金や特徴に違いがある
- 最適な修理の依頼先は、修理が必要な状況や優先したい条件、今後どれくらいのスパンで車を乗り換えたいかなどで変わってくる
車の修理、まずはディーラーに相談すべき?
車の修理の依頼先を検討する際は、まずはディーラーへ相談することをおすすめします。
各自動車メーカーでは、消耗品などを除いた部品を対象とした「一般保証」と、重要なパーツを長期間保証する「特別保証」の2種類の保証制度を用意しています。修理を依頼したタイミングが保証期間内で、修理内容も保証対象に含まれるのであれば、無料または格安で修理に対応してもらうことができるでしょう。
・メーカー保証対象外の場合は
メーカー保証の対象外となる修理の場合は、ディーラーのほかにも、自動車整備工場やカー用品店といった業者に依頼することも視野に入れてみましょう。各業者によって費用や修理を依頼するメリットが異なるため、それぞれの業者の特徴をしっかり把握した上で、依頼先を検討することが大切です。まずはディーラー・自動車整備工場・カー用品店それぞれの特徴を見ていきましょう。
〈修理業者の特徴とメリット〉
ディーラー | 自動車整備工場 | カー用品店 | |
---|---|---|---|
車の修理の特徴 | ・純正パーツを使用する ・整備士の技術力が高い ・保証対象外の場合は費用が高くつきがち | ・複数のメーカーの車の修理に対応している ・部品交換よりも修理を優先する傾向がある | ・比較的短時間で済む簡単な修理に対応しており、費用を抑えやすい ・技術面ではディーラーに劣る |
修理を依頼するメリット | ・メーカー保証対象なら無料で修理を受けられる ・品質、サービス面で圧倒的に安心感がある ・依頼者都合に合わせてスケジュールを立てられる ・ほかの部品の不具合などについても相談できる | ・費用をディーラーよりも抑えられる ・整備工場によっては高い技術力と質の高い修理が期待できる | ・交換用の部品を店内商品から選べる ・大手カー用品店なら料金設定が明確 ・全国チェーンの店なら自宅近くで依頼できる |
ディーラーに修理を依頼する場合
メーカー特約店であるディーラーは、車の購入についてはもちろん、修理や車検などのメンテナンス関連も安心して相談することができます。メーカー保証の期間内であるか、修理内容が保証対象であるかといった点も判断してもらえるため、車の故障や部品交換でお悩みの際は、まずはディーラーへ相談すると安心です。
ディーラー修理の特徴
ディーラーは整備士の技術力にばらつきがなく、部品交換にも純正パーツを使用するため、安心して修理を任せることができます。一方で、ほかの業者よりも費用が高額になりがちな側面もあります。
・純正パーツを使用する
ディーラー修理の場合、メーカーが指定した部品や、その車種の生産時に使用されたものと同じ部品である純正パーツが使われます。中古の再生部品などは使用しないため安心感があります。
・整備士の技術力が高い
ディーラーには、メーカーの車に対する知識が豊富で、最新の整備技術やメンテナンス技術に精通した整備士が在籍しています。また、自社の車の整備に必要な検査機器や工具もそろっているので、質の高い整備を受けることができます。
・保証対象外の修理は修理費用が高額になる可能性も
修理内容がメーカー保証の対象外の場合、修理費用が高くついてしまう可能性があります。
ディーラーでは純正パーツのみを使用するため、部品交換にかかる費用は割高となります。さらに、ディーラーは整備士以外にも営業や事務のスタッフなど多くの人々が働いているほか、接客フロアや工場設備など、施設を広くとっている店舗が多く、ほかの業者と比べて人件費や施設の維持管理費にも高いコストがかかっていることも影響しています。
・依頼者の都合に合わせてスケジュールを立ててもらえる
部品交換だけで済む場合は、ディーラーに必要な部品がそろっていれば、修理を依頼したその日のうちに対応してもらえます。ただし、部品の取り寄せが必要なときや、ディーラー外の施設へ修理を外注する場合は、その分日数がかかってしまうでしょう。
また、ディーラーは、基本的には依頼者側の都合に合わせて柔軟にスケジュールを組んでくれるため、ほかの業者と比較してスケジュールの都合をつけやすいという特徴もあります。
ディーラーに修理を依頼するメリット
自社の車に精通したディーラーは、修理に関しても品質やサービス面で圧倒的に安心感があります。ディーラーから修理を外注する場合も、実績があり信頼できる業者へと依頼してもらえるため、安心して任せられるでしょう。
顧客の都合を優先してスケジュールを調整してもらえたり、修理の際にはほかの部品の不具合などについても相談できたりする点も、ディーラーならではのメリットです。
純正パーツを使用することや、施設の維持管理や人件費にコストがかかるということもあり、修理費用は高くつきがちですが、メーカー保証対象となる修理の場合や、安心感を最優先したい方にディーラーはおすすめといえるでしょう。
ディーラーと販売店の違いについて知りたい方はこちら
自動車整備工場に修理を依頼する場合
地域の自動車整備工場へ修理を依頼するという方法もあります。自動車整備工場は地方運輸局長の認証を受けた工場で、資格を持った整備士が在籍しています。分解を伴う修理にも対応しているため、あらゆる修理を依頼することができます。
自動車整備工場の修理の特徴
ディーラーは技術力や品質が圧倒的に高いとご紹介しましたが、自動車整備工場でも、ディーラーに劣らぬ技術力を持つ業者が増えています。
・修理費用がディーラーより安い
工場へ直接修理を依頼できるため、ディーラーが窓口となることで発生していた中間コストがカットされます。そのため、ディーラーへ修理を依頼するよりも、費用が安く済む可能性が高いです。
また、自動車整備工場は純正パーツにこだわらず、中古の再生部品や汎用部品なども使用します。コストパフォーマンスにこだわってパーツを選んでくれる業者も多く、その結果修理費用が抑えられることも期待できます。
・複数のメーカーの車の修理に対応している
ディーラーは、その店舗で取り扱うメーカーの車しか修理を依頼できません。その点、自動車整備工場は複数のメーカーの車の修理に対応してくれるので、近くにディーラーがないときや、乗り換えでメーカーを変えたときなどにも、安心して修理を依頼できます。
多くの場合、工場の看板などに協力業者や提携会社が記載されており、どのメーカーの車の修理に対応しているかがわかります。
・部品交換よりも修理を優先する傾向がある
自動車整備工場は部品交換よりも修理を優先する傾向があり、費用を抑えられる理由のひとつとなっています。部品交換をしたほうが所要時間は短く済む一方で、費用は高くついてしまいます。整備工場では、部品の不具合を見て交換不要の場合は修理してくれるケースも多いです。
・所要時間はディーラーとほとんど変わらない
ディーラーと同じく、部品交換だけで済む場合は修理依頼をした即日で対応してもらえるケースが多いです。ただし、部品の取り寄せが必要なときは、その分日数がかかってしまいます。
自動車整備工場に修理を依頼するメリット
自動車整備工場に依頼するメリットは、費用をディーラーよりも抑えられる点にあります。また、整備工場によっては、高い技術力による質の高い修理が期待できるため、複数のメーカーや車種に対応していて、実績のある業者なら安心して修理を任せられるでしょう。
ただし、施設や技術者のレベルによって品質に差が出やすいため、業者選びは慎重に行いたいところです。なお、特殊な構造の車や、専用器具がないと修理できない車の場合は、修理を断られてしまう可能性もあります。
カー用品店に修理を依頼する場合
比較的軽度の修理や軽い不具合のメンテナンスを依頼したい場合は、修理サービスにも対応している大手のカー用品店を利用するという手もあります。カー用品店には店舗内に修理スペースを設けているところもあり、簡単な修理であれば対応してもらうことができます。
カー用品店の修理の特徴
カー用品店の場合、整備工場と同じく低価格で修理を受けられる一方で、技術面には不安が残る業者もあるため、依頼先は慎重に選ぶことが大切です。
・比較的修理費用を抑えられる
カー用品店では、小さな傷やへこみなどの修理や、マフラー交換や車高調などの部品交換であれば、ディーラーよりも費用を安く抑えられるでしょう。これは、ディーラーのように純正パーツにこだわることなく部品交換に対応しており、さまざまなメーカーや価格帯の商品からパーツを選べるためです。
・技術面ではディーラーに劣る可能性が高い
比較的簡単な修理や部品交換にのみ対応しているということもあり、カー用品店の修理サービスの技術面は、ディーラーや自動車整備工場よりも劣る可能性があります。
ミッションやエンジンなど重要なパーツの故障には対応できないというところも多く、破損がひどいと修理自体を断られてしまうケースもあります。
さらに、改造車や珍しい外車なども対応不可としている店舗があるため、修理対象かどうかをあらかじめ確認することをおすすめします。
・修理は短時間で済む傾向
大手カー用品店の多くの店舗が修理スペースを設けているため、即日で対応してもらえる可能性が高いです。ただし、ほかの業者と同様に、パーツの取り寄せが必要な場合はその分日数がかかります。
・サービス面はあまり期待できない
カー用品店の場合、修理を待つあいだにゆっくり過ごせる休憩スペースの用意がない店舗が多かったり、持ち込み部品の交換は対応してくれなかったりと、ディーラーや自動車整備工場ほどのサービスはあまり期待できません。
カー用品店に修理を依頼するメリット
カー用品店に修理を依頼する場合、交換用の部品は店内の商品から選ぶ傾向があります。品揃えがいい店舗なら、性能や価格を比較しやすい上、カー用品店のプライベートブランドなど、安い部品を選べることもあります。また、全国チェーンの大手カー用品店なら、料金設定が明確だったり、会員価格で利用できたりするため、費用を安く抑えることが可能です。店舗数が多いカー用品店なら、自宅から近くで修理を依頼できる点もメリットと言えるでしょう。
修理費用の安さや自宅から近い業者での修理にこだわりたい方はもちろん、交換用の部品を自分で選びたいという方にもカー用品店はおすすめです。
修理にかかる費用と時間を比較してみよう
車の修理の依頼先を検討する際、修理費用と所要時間を特に重視したいという方は多いのではないでしょうか。
そこで、ここまでご紹介した各業者の特徴を踏まえて、タイヤ交換にかかる費用と所要時間を例に、ディーラーと自動車整備工場、カー用品店の3つの業者を比較してみました。
〈タイヤ交換(1本)にかかる費用と所要時間の違い〉
ディーラー | 自動車整備工場 | カー用品店 | |
---|---|---|---|
修理費用 | 2,000~8,000円 | 2,000〜3,000円 | 1,000〜2,000円 |
所要時間 | 30分~1時間半 | 30分~1時間半 | 30分〜1時間半 |
修理費用をより抑えられるのは?
修理費用を抑えられるのは、自動車整備工場とカー用品店です。
ディーラーではメーカーの保証対象であれば格安または無料で修理を受けられますが、そうでない場合は、純正パーツを使用している上、人件費や施設の維持管理費がかかるといった理由もあり、費用が高くなる傾向があります。
修理の所要時間が短いのは?
表を見てもわかるように、即日で対応してもらえる場合は、所要時間に大きな差はありません。
しかし、所要時間は修理する内容や故障の程度によって異なり、即日対応が難しい修理内容や部品交換の場合は、数日~1週間程度かかることもあります。メーカーに特化したディーラーでも、併設の工場で修理ができずに外注する場合は、ある程度の日数がかかる可能性が高いです。カー用品店に至っては、対応できる修理項目が限られているため、修理内容によっては受け付けてもらえない可能性もあります。
幅広い修理に対応しており、直接工場へ修理依頼ができるという点も含めて、最も所要時間が短いのは自動車整備工場といえるでしょう。
このようなときはどこへ依頼する?最適な修理先の選び方
どの業者に車の修理を依頼すべきなのかは、修理が必要な状況やオーナーが優先したい条件、今後どれくらいのスパンで車を乗り換えたいかなどによっても変わってきます。
品質第一かつ短期間での乗り換えを検討中ならディーラーがおすすめ
多少費用がかかるとしても、質の高い修理やメンテナンスを受けたい方には、ディーラーへの修理依頼がおすすめです。
また、保険会社との取り次ぎが必要なときや、短期間で次の車に乗り換えたいと検討中の方にも、ディーラーでの修理が向いています。
・車をぶつけられて傷がついたなどで保険会社との取り次ぎが必要
追突による損傷などの不慮の事故が原因の修理の場合は、保険会社との取り次ぎが必要となります。車を購入したディーラーであれば、修理の見積りを取ってもらえる上、保険会社との取り次ぎも行ってくれるケースもあるため、スムーズに対応できます。
・修理に品質と安心感を求める
純正パーツで交換してほしい場合や、せっかくだからほかの部分のメンテナンスもしてほしいといった場合も、整備士の技術力が高く、安心して修理を任せられるディーラーがおすすめです。
・短期間での乗り換えを検討している
3年から5年程度の短期間で今乗っている車を乗り換えたい場合は、ディーラーでの修理がお得になる可能性が高いです。ディーラーではメーカー専門の整備士による、質の高い修理やメンテナンスを受けられるため、売却時の査定額アップが期待できます。
また、次回も同じディーラーから車を購入するのであれば、ディーラーから割引きをはじめとしたさまざまな特典やサービスを受けられる可能性もあります。
長期間乗りたい車についてじっくり相談するなら自動車整備工場がおすすめ
修理後も長期間同じ車に乗ることを想定している場合、部品そのものを交換するよりも、内部の修理およびメンテナンスが重要となってきます。自動車整備工場は部品交換よりも修理を優先する傾向にあるため、ディーラーよりも費用を抑えつつ適切な修理を受けられるでしょう。
整備工場は、その車にこれからも長く乗るために必要なメンテナンスについても気軽に相談しやすいので、車の状態に関してじっくりと相談できる、行きつけの業者を見つけておくと安心です。
軽度の修理なら費用を抑えやすいカー用品店がおすすめ
カー用品店は、小さな傷の補修や簡単な部品交換など、比較的軽度の修理を依頼したい場合におすすめです。店内で取り扱っているパーツであれば自由に選ぶこともできるため、できるだけ安い部品を使ってほしいときや、こだわりのパーツを選びたいという方にも、カー用品店は融通がききやすい業者といえるでしょう。
カーリースなら常に安心・安全な状態で車に乗れる!
カーリースは、月々の定額制でお好きな車にマイカーのように乗れるサブスクリプションサービスです。リース料金には、車の購入や維持のために必要な各種税金や自賠責保険料などの費用が含まれているので、複雑になりがちな車関連の支出をフラットにすることができます。
また、カーリースでは車の整備・点検費用も定額にできるメンテナンスプランを用意している業者も多く、修理などによる急な出費が抑えやすくなる上、提携する整備業者が豊富なカーリースなら、修理の依頼先を探す手間もかかりません。
カーリースの定額カルモくんなら、メンテナンス費用もオプションで月々のリース料金に含めることができるため、追加費用の心配も不要です。
「おトクにマイカー 定額カルモくん」のメンテナンスプランでは、3つの業者の費用と所要時間を比較した際にご紹介したタイヤ交換をはじめ、一部の交換部品代や工賃、車検基本料などを定額にできます。
提携業者数も豊富で、全国30,000店を超える店舗を利用できるため、メンテナンスを自宅近くの業者で済ませたいという方にも安心です。
車の修理依頼先は優先したい条件を基に決めることが大切
車の修理依頼先は、メーカー保証の対象か、品質と費用どちらをより優先したいか、今後どれくらいその車に乗り続けたいのか、といった条件によって最適な業者が変わってきます。また、行きつけの修理業者があれば今後も車のメンテナンスについて気軽に相談できるため、修理依頼先の検討をきっかけに、ディーラー以外の業者を視野に入れてみることもおすすめです。修理後も安心して車に乗り続けられるよう、修理依頼先は慎重に決めましょう。
よくある質問
Q1:車の修理はディーラーがいいといわれる理由は?
A:ディーラーでは、購入した車に対して、消耗品などを除いた部品を対象とした「一般保証」と、重要なパーツを長期間保証する「特別保証」の2種類の保証制度を用意しており、修理を依頼したタイミングが保証期間内で、修理内容も保証対象に含まれるのであれば、無料または格安で修理してもらえるからです。
Q2:ディーラー保証が対象外のときの修理はどこでできる?
A:車の修理は、ディーラーのほか、自動車整備工場やカー用品店などで対応してもらえます。それぞれに特徴や料金が異なるため、事前によく把握して、自身の希望に最も合う業者へ依頼するのが望ましいでしょう。
Q3:車の修理で最もおすすめなのはどこ?
A:車の修理に最もおすすめの依頼先は、修理が必要な状況や優先したい条件、今後どれくらいのスパンで車を乗り換えたいかなどで変わってきます。質の高い修理を受けたい場合はディーラー、今の車に長期間乗り続けたいときは自動車整備工場、費用を安く抑えたいときはカー用品店がおすすめです。
※記事の内容は2020年10月時点の情報で制作しています。