ページトップへ戻る
キーワードから記事を探す
車種から記事を探す

【比較試乗】トヨタの道具系SUV、選ぶならライズか、RAV4か?

(比較試乗)トヨタの道具系SUV、選ぶならライズか、RAV4か?
(比較試乗)トヨタの道具系SUV、選ぶならライズか、RAV4か?

トヨタのSUVラインナップ展開が急ピッチに進んでいます。C-HRのスマッシュヒットに続き、2019年にはRAV4が日本のマーケットに復活し日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得、ダイハツロッキーがベースとはいえコンパクトSUVのライズは一時、販売台数トップに輝きました。さらに2020年6月にはハリアーのフルモデルチェンジも予告されています。今回はその中でも販売台数が好調なライズとカー・オブ・ザ・イヤー受賞のRAV4を同時に借り出し、比較試乗をしてみました。

四角いSUVか、丸いSUVか

四角いSUVか、丸いSUVか

世界的なブームの中でSUVは大きく分けると3つの方向に分かれてきています。以下は筆者の勝手な分類ですが、一つはSUVと呼ばれる以前から存在していたクロカン四駆系。トヨタランドクルーザー、メルセデス・ベンツGクラスやジープラングラー、スズキジムニーなどがこれにあたります。これらのクルマはちょっと別世界の乗り物です。

もう一つは乗用車ベースながら四駆性能やラゲッジ容量もある程度確保した道具系SUV。スバルフォレスター、トヨタRAV4あたりが代表格でしょうか。日産エクストレイルもギリギリ仲間に入れてもいいでしょう。これらのモデルはアウトドアがよく似合います。

そしてもう一つが最近の主流であるは同じく乗用車ベースながら、かっこいい方向に舵を切ったSUVたちです。トヨタならC-HRやFMCしたばかりの新型ハリアーですね。日産ジュークやマツダCX-3あたりもかっこいい系に含まれるでしょう。かっこよさの代償で室内はやや狭く、どちらかというと街乗り中心なイメージです。

クロカン四駆系はもちろん、道具系SUVも実用性を重視して四角いボクシーなスタイルが多く、かっこいい系はクーペスタイルに近い丸いデザインが主流です。マツダCX-30やCX5、三菱エクリプスクロス、ボルボXC60あたりは道具系とかっこいい系の中間ですかね。そうなると分類は4つがいいのでしょうか。次回の課題としておきます。

コンパクトSUVにありそうでなかったクルマ

コンパクトSUVにありそうでなかったクルマ

最近人気のコンパクトSUVの中でも、トヨタライズ&ダイハツロッキーの販売好調ぶりは目を見張るものがあります。その人気の理由の一つがこのクラスのSUVに初めて現れた四角い道具系SUVだからではないかと感じています。

コンパクトSUVクラスのライバルたちは、ジャンルのパイオニアである日産ジュークや、マツダCX-3、トヨタC-HRなど、スタイル重視のかっこいい系モデルが中心で、実は道具系SUVが空白でした。フィットの流れをくむホンダヴェゼルは実用性も十分なモデルですが、丸っこいスタイルのために道具系には見えません。

もう一つ、ライズのうまいところは全長4.0mという絶妙なサイズです。ヴェゼル、C-HR、マツダCX-30は4.3m前後、スズキクロスビーやイグニスは3.7m前後と、引退した日産ジューク(4.1m)を除くと4.0mは空白地帯でした。

全長4.0mというと人気コンパクトカーのフィットなどと同じサイズ感です。日本で使いやすく人気のあるサイズにもかかわらず、4.0mのコンパクトSUVが空白地帯だったのは他のモデルがグローバルを意識していたことに理由があります。

ライズとC-HRは迷わない

今回はそんな「うまいところをついた」トヨタライズと、同じ道具系に分類したトヨタRAV4を連れ出して比較試乗を行いました。なぜこの2台なのか。道具系SUVとかっこいい系SUVだとターゲットとなるユーザーもけっこう異なると筆者は思っています。C-HRとライズ、ハリアーとRAV4は同じようなサイズ感ですが買う方はそれほど迷わないのではないでしょうか。トヨタの中では同じ道具系SUVであるライズとRAV4のほうが本当はライバルなのではないか、そんな仮説のもとクラスも価格も違う2台の比較開始です。

パッと見は似ているけれど

パッと見は似ているけれど

ライズは全長3,995×全幅1,695×全高1,620mmで価格が167.8〜228万円、RAV4は全長4,600-4,610×全幅1,855-1,865×全高1,685-1,690mmで価格が265.6〜388.9万円。一番高いライズと一番安いRAV4でも40万円の差があります。サイズ以上に価格差がある印象ですが、これはRAV4が高いというよりはライズが安い、と見るべきでしょう。

そんな価格差のあるこの2台ですが、パッと見だと印象はけっこう似ています。東京モーターショーでサプライズ展示されたロッキーをダイハツブースで見たとき、一瞬RAV4のOEMモデルかと二度見してしまったことを筆者は正直に告白します。それは特にフロントマスクの印象に引っ張られているからで、並べてみると全体のフォルムはやはり相当異なります。

誰が見てもSUVに見えるライズ、反省して意欲的になったRAV4

誰が見てもSUVに見えるライズ、反省して意欲的になったRAV41

ライズはボディサイズの割に踏ん張り感のあるデザインです。イマドキなデザイン要素が散りばめられ、個性的というよりは「いかにもSUV」ということを狙っている印象です。個人的には後席ドアとハッチゲートの間のCピラーの処理が丸っこいのが軽快さを削いでいる気もしますが、流行りのデザインということなのかもしれません。

誰が見てもSUVに見えるライズ、反省して意欲的になったRAV42

一方のRAV4は意欲的なデザインだと思います。初代RAV4は乗用車ベースのかっこいい系SUVのパイオニアでしたが、その後、モデルチェンジを重ねる度にコンサバになってしまい、埋没していった反省を活かしたのでしょう。世の中のSUVがかっこいい系に流れていく中で、RAV4は初代と正反対の道具系へと生まれ変わりました。その振り幅の大きさは特にアドベンチャーグレードに顕著ですが、今回借り出したハイブリッドモデルでも十分感じることができます。初代や2代目の日産エクストレイルに少し似ている気もしますが、適度なエレガントさも持っています。

いまどきなインテリアデザインのライズ

いまどきなインテリアデザインのライズ1

内装についても外観と同じような印象です。ライズのインテリアは「いかにもSUV」というデザインです。黒ベースにシルバーとオレンジの加飾を加え、スポーティさと道具感のバランスの良さはなかなかのもの。ただ、インパネの形状はなんとなくマツダCX-5に似ていたりします。

いまどきなインテリアデザインのライズ2

フロントシートは十分なゆとりがあり、座面前後の角度調整はないものの、長時間のドライブでもお尻が痛くならない出来の良いものでした。コンパクトSUVとは思えない立派なセンターコンソールのお陰もあって助手席との距離がほどほどあり、SUVらしさを感じさせるうまい設計です。

いまどきなインテリアデザインのライズ3

リアシートは前席より着座位置が一段高く、足元スペースもまずまずの広さ。座面が少しだけ短いこととセンターアームレストがないこと以外、不満は出ないでしょう。カップホルダーやUSB充電端子などが充実しているのは、きびしい軽自動車戦線での経験豊かなダイハツ設計の良さが現れています。

いまどきなインテリアデザインのライズ4

ラゲッジルームも長さはほどほどですが、幅はそれなりに確保され、そして驚くほど深さがあります。

クラスを超えた質感のRAV4

クラスを超えた質感のRAV41

一方のRAV4は乗り込んだ瞬間にライズとは質感が2ランク以上違うことが感じ取れます。ライズが安っぽいのではなく、RAV4がクラスを超えた質感を持っているといったほうがいいでしょう。ステアリングや内装内張りの手触りが、プレミアムブランドのSUVのように上質な仕立てです。黒ベースにシルバーのアクセントという配色はライズと同じですが、モノが違います。インテリアの質感では定評のあるマツダCX-5と同等かそれ以上、日産エクストレイルは敵ではありません。

クラスを超えた質感のRAV42

乗り込む際に少し床の高さを感じますがドライビングポジションに影響はありません。シート自体も適度な硬さと表面の微妙な柔らかさで、長距離ドライブも苦にならないでしょう。

クラスを超えた質感のRAV43

リアシートは左右はともかく前後方向はライズより格段に広いというわけではありません。リアシートのリクライニング角度の少なさも、このクルマが質実剛健なグローバル戦略車であることを思い出させます。

クラスを超えた質感のRAV44

さすがに全長4.6mのボディの恩恵でラゲッジルームの長さは十分、左右幅も手前側はけっこう広く取れているので、大人4人の2〜3泊分の荷物は軽く飲み込みます。

思った以上にパワフル、欠点の少ないライズの走り

思った以上にパワフル、欠点の少ないライズの走り

ライズの走りで印象に残ったのはパワーのあるエンジンです。特に4,000回転まではパンチがあり、発進や中間加速は得意種目。アクセル半分から先は回転が上がってパワー感は薄まるものの、全体的には余裕のある走りが可能です。ただしアクセルがやや過敏で、定速走行しにくいのは要改善ポイント。

新プラットホームの恩恵で、フットワークには余裕を感じます。乗り心地はそれなりに締まっていますが、不快な固さはではありません。走りに関してライズに改善ポイントがあるとしたら、コーナリング性能の煮詰めの甘さでしょう。基本的には良い足回りですが、もう少しどしっと落ち着いた感じと滑らかさが欲しいところです。

RAV4ハイブリッドの走りは、国産ミドルクラスSUVベストかもしれない

RAV4ハイブリッドの走りは、国産ミドルクラスSUVベストかもしれない

RAV4の走りは、内装以上にライズとの別モノ感を感じる部分です。ハイブリッドの洗練ぶりには改めて感心しました。モーターとエンジンの切替わりのスムーズさ、速度やアクセルに比例したエンジン回転数の上がり方など、そのドライビングフィールにはダイレクト感があります。そして実際はエンジンで動いている領域でも、まるでモーターで走っているような錯覚に陥るほどスムーズです。それでいて燃費は実燃費で17km/Lをマーク、すばらしいの一言です。

評価の高いホンダの最新の2モータータイプよりも、個人的にはこのダイナミックフォースエンジンが組み合わされたトヨタのハイブリッドのほうが運転する楽しみが味わえると感じました。このパワーユニットで唯一の不満は冷間時始動直後のエンジンの音質がひどく、床に振動が伝わることくらいでしょう。

足回りもRAV4は非常に好印象です。まるでFRかと思うヌルっとしたステアリングフィールも素敵ですが、重厚感のある乗り心地、特に軽くストロークする領域での姿勢制御の良さは、いわゆる「いいクルマ」感すらありました。少し前までのトヨタ車とはまったく別モノといっていい進化ぶりです。

コスパの良いライズ、心に響くRAV4

コスパの良いライズ、心に響くRAV4

筆者はライズに対して少し冷たいのではないか、ここまで読み進めた方はなんとなくそう感じているかもしれません。そう感じた方はなかなかの読解力の持ち主です。自分でも読み返してみましたが、内外装は「いかにもSUVなスタイル」、走りは「欠点が少ない」と、たしかに評価としては消極的賛成と受け取るべき書き方です。サイズやデザイン、そして価格など、ライズの狙いが非常に良いところをついているのは間違いありません。左脳で考えると良いクルマなのですが、突き抜けた何かはありません。

一方のRAV4を読み返してみましょう。「意欲的な」外観、「モノが違う」インテリアの仕立て、「いいクルマ感すらある」乗り心地。右脳に響いているのがはっきりとわかると思います。

ライズとRAV4はサイズも価格も違うのですが、それにしてもRAV4の出来の良さが光ります。仕事柄、いろいろなクルマに乗ることの多い筆者ですが、最近乗った中ではRAV4ハイブリッドは特に心に残る1台でした。この原稿は取材してから半年近く経って書いているのですが、RAV4はメモを見なくても乗ったときの印象が残っていました。ライズはサイズや価格のことは記憶に残っていましたが、走りは改めてメモを見返す必要がありました。なかなかの価格差ではあるものの、ローンやリースの支払い期間を延ばしてでも筆者はRAV4をおすすめします。

※記事の内容は2020年6月時点の情報で制作しています。

車種から記事を探す

注目のキーワード
LINEで無料診断してみる

©2024 Nyle Inc.