新車の納期が遅れています。新車の購入を検討している方にとっては、欲しい新車の納期がどのくらい遅れているのか気がかりになるでしょう。
そこで、新車の納期の目安や、納期遅れの現状、原因について解説します。すぐに新車が必要なときに利用できる購入以外の方法も紹介するので、車を購入したいけど納車を待てないという方は、ぜひチェックしてみましょう。
この記事のPOINT
- 以前に比べて新車の納期は遅れている
- 新車の納期が以前のように戻るかはまだ分からない
- 新車の納車を急ぐ場合は、購入以外の方法が検討できる
新車の納期の目安
新車の納期とは、購入者が希望車種を発注し、登録手続き等を終えたのち、車にナンバーが取り付けられた状態で購入者に届けられるまでの期間をいいます。
納車されるまでの具体的な流れは次の通りです。
1. 注文・発注
2. 生産・輸送
3. オプションの装着
4. 納車
新車の納期は一般的には1〜3ヵ月が目安
以前まで、売れ筋の車種に関しては、メーカーや販売会社が見込み生産や見込み発注を行うことで、在庫車を抱えていました。
したがって、購入者の希望車種が在庫車に当てはまれば、納期は1ヵ月以内ということも多くありました。
希望車種の在庫がなかった場合は、メーカーの受注生産となりますが、そういった場合でも2〜3ヵ月程度で納車されていました。
車種やグレードによっても新車の納期に差が出る
人気が高い車種やグレードは発注数が多くなるため、その分生産完了までに時間がかかります。
また、購入者のニーズの多様化などにより、1つの車種においてメーカーオプション、ボディカラーなどが細分化されるようになりました。
メーカーオプションは通常の生産ラインとは別に工数が必要となるため、取り付けるメーカーオプションによっては納期が伸びる可能性もあります。
さらに、ボディカラーにおいては、ツートンカラーなどのカラーバリエーションが豊富になっています。単色のボディカラーに比べてツートンカラーの塗装は複雑で手間がかかるため、納期に影響が生じる場合があります。
このような影響もあり、人気のある車種やグレード、オプションなどで納期に差が出るようになりました。
およそ1〜3ヵ月ほどだった納期も車種によっては1年から1年半待ちになることもあります。
以前に比べ新車の納期が遅れている
メーカーや販売店が在庫車を抱えることは、購入者への早期納車につながる反面、売れ残ってしまったら、経営を圧迫する悪材料ともなりえます。
そこで、メーカー、販売店ともに長期在庫リスクを避けるために、購入者からの受注後にメーカー発注をかけることが多くなり、納期に時間がかかるようになりました。
また、世界的な新型コロナウイルスの影響などにより、部品調達に時間がかかり、納期がより長期化する事態となっています。
これにより、人気の車種は受注に対し生産が追いつかず、納期の目処がまったく立たないものまででてきています。
特にスズキのジムニーは納期が長く、急ぎでクルマが欲しい人の中にはジムニーに近い、軽のSUVを求める動きも有るようです。
長引く新車の納期遅れの現状とは?
国内の各自動車メーカーでは、ホームページなどで納期が遅れていることについてのお詫びや、納車までの目処についてのお知らせを掲載しています。
ただし、より具体的な納期については各販売店によっても異なるため、詳細は購入を予定している販売店に問い合わせることが必要となります。
なお、ここから掲載する情報は2022年11月時点の内容です。
トヨタの新車納期目安
メーカーホームページでは、「生産遅延に基づく向上出荷目処の一覧」が記載されています。
車種や販売店によっても異なりますが、新車の納期目処は早ければ2〜3ヵ月、遅いものだと半年以上かかる車種も見受けられます。
販売店の在庫状況にもよっても異なる場合があるため、詳しい納期について知りたい場合は購入予定の販売店に問い合わせてみましょう。
主な車種の納期目処は、次のようになっています。
- カローラ:注文から2〜3ヵ月、ハイブリッド車は4〜5ヵ月
- ハイエースバン:注文から4〜5ヵ月(仕様により異なる)
- ハイエースワゴン:注文から4〜5ヵ月(仕様により異なる)
日産の新車納期目安
メーカーホームページでは、納期の長期化に関する案内文は掲載されていますが、モデルごとの具体的な納期に関しては記載がありませんでした。
販売店などの情報から得た、主な車種の納期目処は次の通りです。
- セレナ(ハイブリッド車):3〜4ヵ月
- ノート(ハイブリッド車):4〜6ヵ月
- サクラ:半年以上
ホンダの新車納期目安
メーカーのホームページには生産遅れに関するお詫びと現在の納期が掲載されています。
納期の現状は次の通りです。
- ほとんどの主力車種は半年以上
- N-BOX,N-WGNは半年程度
- アコードは1ヵ月程度
なお、主力車種を生産している工場の稼働率は通常稼働に戻っているため、納期改善の可能性が高くなっています。
その他メーカーの新車納期目安
スズキやダイハツになどについても、メーカーホームページでは納期遅れに関しお詫びの文章が掲載されています。
販売店などの情報では、それぞれの納期目処は次の通りです。
- スズキ:2.5〜18ヵ月
- ダイハツ:2〜6ヵ月
新車の納期遅れの原因
多くの自動車メーカーが挙げている新車の納期遅れの原因は大きく2つあります。
1つは、半導体などの部品供給不足によるもの、もう1つは流通の乱れによるものです。
それぞれの原因について、詳しくみていきましょう。
半導体などの部品供給不足
全世界で流行した新型コロナウイルスの影響で、私たちは新しい生活様式への移行を余儀なくされました。いわゆる「巣ごもり需要」の高まりやリモートワークの普及などの影響で、ノートパソコンやテレビなど電子機器の需要が非常に高まりました。
これら電子機器や、車には多くの半導体が用いられています。半導体の需要が急激に高まった反面、半導体を生産できる企業や工場は世界的にも限られています。
さらに、コロナ禍では中国などアジアの半導体生産工場がロックダウンされるなど、半導体の供給不足に陥りました。
新しく工場を作るには、長い期間や莫大なコストがかかるといわれており、すぐに増産できる体制がとれないことも要因のひとつでしょう。
流通の乱れ
新型コロナウイルスは流通にも大きな影響を与えています。感染拡大の影響により、港湾作業員が不足したため、コンテナの滞留や港湾での混雑が発生しました。
また、コロナ禍前からコンテナの生産は減少していましたが、コロナ禍でさらに生産量が減少しました。物流に欠かせないコンテナ不足も流通に大きな影響を与えています。
さらに、ロシアのウクライナへの侵攻による影響で、多くの部品・材料が世界規模で取り合いの状況となっています。
以上のことなどから、世界的に流通が乱れています。自動車を生産するためには、半導体以外にも多くの部品、材料が必要です。
このような流通の乱れは、自動車の製造にも大きな影響を与えており、新車の納期が遅れている要因になっています。
新車の納期遅れはいつまで?正常に戻る見込みは?
一部報道によると、新車の納期遅延は、多少の納期短縮などはあるかもしれないが、大幅な状況改善は期待できず、2025年まで続くともいわれています。
大きな原因が、戦争やウイルスのため、状況は依然不透明といわざるをえません。
新車の納期が遅れている際の対処法
新車の納期が遅れるからといっても、新車が必要な方や、乗り換え時期に差し迫っている方もいるでしょう。
乗り換えの場合、次の車が納車される前に、現在乗っている車の車検時期がきてしまうということも十分に考えられます。
そこで、ここからは新車の納期が遅れている際の対処法について解説します。
納期が短い車種や在庫車を選ぶ
まずは、先程紹介した各メーカーが発表している納期目処を参考に、比較的納期の短い車種から選んでみましょう。納期が早いものであれば、以前と変わらず1〜3ヵ月の納期となっています。
ただし、各販売店によっても納期が異なる点には注意が必要です。各販売店で抱えている在庫車は車種、台数ともに違います。
そこで、実際に販売店に問い合わせ、新車の納期を確認することが大切です。販売店での納期が短い車種の中から車を選べば、早く納車できるでしょう。
中古車を購入する
どうしても新車の納期と折り合いがつかない場合、中古車も選択肢に入れてみましょう。中古車であれば、新たに発注をして生産を行うわけではないので、納期が長くなる心配はありません。
また、中古車の走行距離や使用感が気になる場合は、登録済未使用車も選択肢に入れてみるといいでしょう。流通台数は少ないですが、希望車種に近いものも見つけられる可能性もあります。
また、あえて予算が抑えられる中古車を選ぶことで、新車が安定供給されるまで乗り繋ぐというのも1つの手段です。
新車で予定していた予算で、1ランク上の中古車を選ぶことで、新たなカーライフを満喫できるかもしれません。
買替えを先送る
消極的な選択にはなりますが、今の納期が安定していない時期での買替えは見送り、納期が正常になる目処が立ってから改めて検討するというのも1つの選択肢です。
納期が正常になるのを待っているあいだに、より理想に近い車が販売される可能性もあります。
カーリースを利用する
カーリースは、月額一定料金で車をマイカーのように利用できるサービスです。
カーリースの特徴である定額払いのメリットは、初期費用の負担がなく、税金や保険料などの維持費もコミコミという点です。
また、全国規模で展開しているリース会社では、豊富な在庫を抱えているので、即納車を提供してもらえるというメリットもあります。
新車の納期が遅くて困っている方におすすめの方法とは?
新車を購入しても、手に入るのは1~2年後といったケースも多い中、納車の早いカーリースを利用して車に乗り始めている方も少なくありません。中でも、「おトクにマイカー 定額カルモくん 」は、2018年のサービス開始以来、25万人以上の申込実績を誇る人気のカーリースです。
まるで新車のような良い状態の中古車が自宅に納車される「マッハ納車 」のサービスなら、納期は最短3週間*。しかも初期費用は不要、税金や自賠責保険料などの維持費込みで月々10,000円台から利用できます。さらに、故障保証1年と車検2年付きで安心です。
待つことなく高品質の中古車が月々定額払いでお得に手に入るため、急いで車が欲しい方はもちろん、次に購入する新車をじっくり検討したい方にもおすすめです。なお、定額カルモくんは新車の取扱いもあり、お近くのディーラーでの新車の納期を調べることもできるので、お気軽にお問い合わせください。
新車の納期遅れはいつ解消されるか分からない
世界的な半導体不足などにより、新車の納期遅れが深刻となっており、車種によっては1年以上待たなければならない場合もあります。
乗り換えで新車の購入を検討している場合は、現在乗っている車検の期限も気がかりになります。
すぐに新車に乗りたい場合は、購入にこだわらず、マイカーのように車に乗れるカーリースを利用してみるのも手段の1つといえるでしょう。
よくある質問
Q1:新車の納期はなぜ遅れている?
A:新型コロナウイルスの影響により、半導体不足や流通の乱れが発生したことで納期が遅れています。
Q2:新車の納期を最短にするにはどうしたらいい?
A:新車の納期が遅れている状況はいつ改善するか目処がたっていないため、納期が短い車種を選ぶか、中古車を選ぶといいでしょう。
※この記事は2022年11月時点の情報で制作しています