どれだけ安全運転に気を配っていても、交通事故の可能性はゼロではありません。そこで頼りにしたいのが衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術です。事故の危険性を予測して衝突を回避したり、被害を軽減したりしてくれる先進安全技術は今の車には欠かせないものではありますが、搭載される機能のレベルや充実度は車によって大きく異なります。そのため、今ではどれだけ進んだ安全技術を取り入れているのかが車選びのひとつのポイントともいえます。
ここでは、トヨタ「ハイエースワゴン」の安全性能についてご紹介します。
この記事のPOINT
- ハイエースワゴンは予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備している
- オプションで「パノラミックビューモニター」の追加が可能
- 全車が「サポカーSワイド」の認定要件を満たす機能を搭載している
ハイエースワゴンの安全性能の特徴
ハイエースワゴンには、物体の大きさや形を識別でき、車線や歩行者の検知や対向車のランプなどの認識が可能な単眼カメラと、より検知距離が長く速度域の高い状況でも対応可能なミリ波レーダーを組み合わせた検知システムを採用した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全グレードに標準装備しています。
現行型のハイエースワゴンは2004年に登場しており、登場からかなりの年月が経過しています。通常のファミリーカーはこれほど長くフルモデルチェンジされないのはまれであり、長い場合でも10年程度で新型に切り替わるのが一般的です。
そのためハイエースワゴンは基本設計が古いといわざるをえず、今どきのファミリー向けミニバンなどに採用される最新鋭の運転支援技術などは搭載されていません。「Toyota Safety Sense」は車種によって構成する機能が異なり、ハイエースワゴンでは基本的な機能のみで構成されています。今ではごく一般的になり、軽自動車でも標準装備であるモデルも少なくない高速道路で先行車を追従する運転支援機能などは含まれていません。
また、2022年に新型が登場した同社の人気ミニバン「ノア」「ヴォクシー」では、ハイブリッド車にリモート操作で駐車場から車両の出し入れができる機能や、渋滞時に一定の条件を満たせばステアリングから手を離せる機能といった最新の技術が多数採用されました。しかし、こういった機能もハイエースワゴンには搭載されておらず、オプションでの設定もありません。
ハイエースワゴンの「Toyota Safety Sense」の内容
ここからは、ハイエースワゴンの「Toyota Safety Sense」に搭載されている内容を見ていきましょう。
プリクラッシュセーフティ
先行車や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検知し、衝突の危険があるとシステムが判断した場合には、まず警告ブザーとディスプレイ表示でドライバーに危険を知らせます。
ドライバーがブレーキ操作を行うとブレーキと踏力を強力にアシストして制動力を高め、衝突回避を図ります。何らかの理由でドライバーがブレーキペダルを踏めなかった場合にはシステムが自動でブレーキを作動させ、衝突の回避、もしくは被害の軽減をサポートする機能です。
対車両では約10km/h以上、対歩行者では約10~80km/hの車速域で作動します。前方の車両と昼間の歩行者の検知が可能です。
今では自転車運転者や夜間の歩行者の検知ができる衝突被害軽減ブレーキが多いですが、ハイエースワゴンでは歩行者の夜間検知には対応していません。また、交差点での検知機能もありません。
レーンディパーチャーアラート
道幅約3m以上の道路を約50km/h以上で走行中に車両の左右の車線を検知します。そのうえで車線をはみ出すおそれがある場合には、ブザー音とディスプレイ表示でドライバーに注意喚起し回避操作を促す機能です。ステアリング操作を支援する機能は搭載していません。
オートマチックハイビーム
基本的にハイビームを使用して走行し、先行車や対向車のランプ、街路灯などを検知した場合には自動でロービームに切り替えるシステムです。
ハイビームの使用頻度を上げることで夜間の歩行者などの早期発見をサポートするほか、手動切り替えの手間を省いてドライバーの安全運転に貢献する、切り替え忘れを防ぐなどのメリットもあります。
ハイエース ワゴンに搭載される「Toyota Safety Sense」の機能は以上の3つです。
パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
「サポカーSワイド」の認定要件のひとつであるペダル踏み間違い急発進抑制装置に相当する機能で、車庫入れなどの際に進行方向にある壁などの障害物を検知している場合、発進時にエンジン出力を制御します。それでも障害物との距離が近付き、衝突の危険が高まった場合はブレーキも作動します。
トヨタではこの「パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)」がパッケージ化されておらず、「Toyota Safety Sense」を搭載していてもペダル踏み間違い急発進抑制装置がなく「サポカーSワイド」に該当しない、というケースが多くありました。
ハイエースワゴンでも「Toyota Safety Sense(当時の名称はToyota Safety Sense P)」の標準装備は2017年と比較的早い段階でしたが、「パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)」に相当する機能の採用は2020年、全車標準装備化は2022年と、「Toyota Safety Sense」よりも遅れています。
なお、現行のハイエースワゴンは全車が「サポカーSワイド」の認定に必要な安全機能を有しています。
パノラミックビューモニター
全車にオプションで追加できる「パノラミックビューモニター」は、車両の前後左右に設置したカメラから得た情報を基にハイエースワゴンを真上から見下ろしたような映像を対応ナビ画面に映し出して、ドライバーの死角になるエリアを可視化して安全確認をサポートする機能です。
狭い路地などでのすれ違い時や見通しの悪い交差点、駐車時などさまざまなシーンで役立ちます。
安全性能は細かい部分まできちんと確認しよう
ハイエースワゴンは全車が「サポカーSワイド」の認定を受けてはいますが、高速道路でペダル操作を支援してくれたり、ステアリング操作をアシストしたりする高度な機能はありません。
車の安全性能を確認する際には、先進安全技術パッケージが搭載されているかどうかだけでなく、その内容まできちんと把握するようにしましょう。また、追加できるオプションもチェックし、積極的に追加を検討することをおすすめします。
よくある質問
Q1:ハイエースワゴンにはどのような先進安全技術が搭載されているの?
A:先行車や昼間の歩行者を検知する衝突被害軽減ブレーキである「プリクラッシュセーフティ」、車線から逸脱する危険があれば警告する「レーンディパーチャーアラート」、自動でハイビームとロービームを切り替える「オートマチックハイビーム」などがあります。
Q2:ハイエースワゴンに追加できる安全機能のオプションはある?
A:はい、全グレードに車両の前後左右に設置されたカメラから得た情報を基に、車両を真上から見下ろしたような映像を映し出してドライバーから見えにくい部分の安全確認をサポートする「パノラミックビューモニター」の設定があります。
※この記事は2023年12月時点の情報で制作しています